![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69029579/rectangle_large_type_2_21d8d29ae69dabd9c50a2bb6b47bb606.png?width=1200)
2021年ふりかえり・買ってよかったもの。出張と採用とサウナ
はじめに
![](https://assets.st-note.com/img/1641099272609-db8fjAgebo.png)
あけましておめでとうございます!少し遅くなりましたが、今年も新年最初の note は昨年のふかえりと、今後の抱負について書きます。
2021年はコーポレートエンジニア、個人事業主としても成長し、趣味のサウナにどっぷりハマることのできた躍進の年でした。サウナについて語ると長くなるので、また別の note にまとめようと思います。
2020年のふりかえりはこちらです。
買ってよかったもの
まずは Best Buy からふりかえります。
AfterShokz OpenComm
もはや説明不要かもしれませんが、骨伝導イヤホンです。Amazon のセールで4,000円引きで購入しました。在宅勤務時の Zoom や Google Meet などの Web 会議で利用したほか、Discord を使って通話をしながらゲームをする用途でも大活躍しました。
耳を塞がないため長時間つけていても痛くなく、快適に過ごすことができます。難点としては AirPods Pro と比べるとマルチポイントのペアリングが弱いので、複数の Mac や iPhone などと併用するのは少し面倒です。
Anker PowerCore Magnetic 5000
Anker のモバイルバッテリーはたくさん持っているのですが、iPhone 12 Pro に Magsafe で装着することができ、ワイヤレスで充電ができます。Lightning ケーブルを持ち歩かなくてよい、というのがすっきりして快適です。購入直後に Apple から純正で Magsafe バッテリーパックが発売したのですが、機能的にも価格的にも Anker のほうが優れているんですよね…。
ワイヤレス充電ということもあり充電速度は少し遅めで、バッテリー容量も少なめなので、旅行や出張などでは大きめのモバイルバッテリーを持ち歩
き、普段の買い物や近所の外出時にカバンに忍ばせています。
Anker Portable Magnetic Charger for Apple Watch
また Anker です。俺たちの Anker。外出先で Apple Watch のバッテリーが切れてしまうと、モバイル PASMO が使えなかったりして結構困ります。とはいえ、Apple Watch の充電ケーブルを持ち歩くのもかさばるので困っていたところに出会いました。
USB-C 端子が搭載されたコードレスの充電器で、モバイルバッテリーや Mac、iPad Pro などから給電できます。小さくてかさばらないので、緊急時のために常に持ち歩いています。
キャッシュレス時代の理想の財布「PRESSo」
最近は PayPay 中心のキャッシュレス生活を送っており、現金を使う機会がめっきり減りました。食券制のラーメン店など、一部の現金しか利用できない飲食店ぐらいでしか使いません。そんな中で大きな長財布を持ち歩くのも無駄だと感じて、思い切って小さい財布へと買い替えました。
カードサイズのコンパクトさで、カードが6枚、小銭、お札を数枚収納できます。革製品なので最初は固く、収納できるカードやお札の枚数も少ないのですが、馴染んでくるとしっかり納めることができます。今は PRESSo に運転免許証、健康保険証、キャッシュカード、クレジットカード(AMEX・VISA)、スポーツジムの会員証の6枚を入れて持ち歩いています。
1月 - 3月:採用と出張とリーグオブ情シス チーム優勝
1年間をざっくりとふりかえっていきます。1月は本業で採用活動を積極的に開始し、求人 note を書きました。
それなりの反響をいただき、この note は他社の情シスの方が求人記事を書く際にも参考した、というお声もいくつかいただきました。ぼく自身もカジュアル面談や書類選考を複数回担当し、採用ノウハウを身に着けていった時期でした。
情シス転職ミートアップというイベントに運営としてもコミットしつつ、登壇企業としても参加させていただきました。100名近い参加者の前で会社説明をしたことは非常によい経験となりました。
2月には情シス Slack で開催しているイベントである「リーグオブ情シス」に20代情シスチーム「A Young Us!」で出場しました。
本業や副業での業務を遂行しつつ、夜間に Zoom で集まって打ち合わせをしたり、調査や資料作成を行うのはハードスケジュールでしたが、何とか当日までにまとめあげることができました。
結果発表!!
— リーグオブ情シス (@LeagueOfInfosys) February 19, 2021
A Young Us! が優勝!!#リーグオブ情シス pic.twitter.com/ftBHORLyla
投票結果ではなんと優勝することができました🎉
リーグオブ情シス 優勝賞品と参加賞が届きました🏆 アカツキさん、美味しい日本酒とお肉いただきます!!! #リーグオブ情シス pic.twitter.com/xyjRgXaa9y
— ろと|rotonyan 🎍 (@rotomx) February 27, 2021
優勝賞品の日本酒とお肉、大変美味しゅうございました。
3月には久しぶりの出張で大阪でした。コロナ渦ということもあり、仕事終わりに飲み歩くことはできませんでしたが、大阪市内のラグジュアリーホテルに宿泊したり、サウナの名店「アムザ」に入ったりしてリフレッシュすることができました。
今日の宿は皇室御用達のリーガロイヤルです。大阪のラグジュアリーホテルの中では最も老舗。年季の入ったゴージャスさを感じる内装 pic.twitter.com/UMl2z64QGG
— ろと|rotonyan 🎍 (@rotomx) March 15, 2021
あ、あと親知らずを抜歯しました。昨年の抱負達成です。
4月 - 6月:出張で人生初・九州。採用と資格取得
4月には福岡出張があり、人生初の九州へ足を踏み入れました。東京と福岡を往復する生活は8月まで続き、仕事は大変でしたが博多ラーメンをはじめ、福岡のグルメを堪能したり、サウナの名店である「ウェルビー福岡」に通えたりと息抜きもすることができました。
元祖泡系🍜 (@ 博多一幸舎 総本店 in 福岡市, 福岡県) https://t.co/tLumD8Yntc pic.twitter.com/6irI1HiVsD
— ろと|rotonyan 🎍 (@rotomx) May 5, 2021
副業のほうでもコーポーレートエンジニアの採用を積極的に開始し、SNS やコミュニティでの発信やイベント登壇も行っていきました。
また、「情報セキュリティ管理士」という資格を取得しました。資格を取得したところで手当が出るわけでも昇給するわけでもありませんが、体系的な知識の取得とアップデートのために今後も勉強を続けていきます。
情報セキュリティ管理士 合格しました🌸 pic.twitter.com/w5FPvQUJu3
— ろと|rotonyan 🎍 (@rotomx) June 16, 2021
本業のテックブログにもヘルプデスクに関する記事を寄稿しました。
7月 - 9月:アドバイザー就任。コミュニティ活動
7月より業務委託先が1社増えて、3社所属の複業情シスになりました。会社によって求められるスキルは全く異なり、製品やサービスも変わってきます。考えることが非常に多く大変ではありますが、様々なフェーズの組織の情シスを同時並行で行うことで得ている経験値は、他の情シスでは得られないものだと思います。
今月からもう1社、スタートアップ企業のコーポレートITアドバイザーのお仕事をはじめたので、3社所属の #複業情シス になりました 🍣
— ろと|rotonyan 🎍 (@rotomx) July 26, 2021
コミュニティ活動のほうでは、以前からアンバサダーとしても活動している LINE WORKS のユーザーコミュニティである LWUG(LINE WORKS USER GROUP)の運営サポートである「LWUGer」が立ち上がり、メンバーとしてコミットさせていただいています。
「LINE WORKS アンバサダー」のほうも2021年度も引き続き活動させていただいており、公式 Web サイトにも掲載していただきました。
また、JMUG(Jamf MacAdmin User Group)でも Jamf Connect をテーマに登壇させていただく貴重な機会をいただきました。
Jamf のほか、コロナ渦の在宅勤務において大活躍している Dialpad では、導入事例にインタビューを掲載もしていただきました。
いつもお世話になっている大好きな SaaS に対して、コミュニティ活動などを通して貢献できることをとても嬉しく思っています。
プライベートでは29歳になり、20代ラストの歳となりました。もう若者ではないという自覚を持ち、健康的な食生活と運動、睡眠時間を確保していきたいと思います。
10月 - 12月:札幌出張と、外食と、資格取得
10月からは2年ぶりの北海道への出張生活でした。札幌は市街地でも美味しいものがたくさん食べられて、出張先としては最高の場所です。
フォロワーの皆さんは見たことがないと思いますが、これがうにいくら丼という食べ物です pic.twitter.com/BE5cvkdWba
— ろと|rotonyan 🎍 (@rotomx) October 26, 2021
緊急事態宣言も解除されワクチン接種も2回完了し、コロナの感染拡大も終息しつつあったので、多くのレストランに足を運んだ時期でした。以下ハイライトでお送りします。
フォロワーの皆さんは見たことがないと思いますが、これがシャトーブリアンという食べ物です pic.twitter.com/eED1EDg89N
— ろと|rotonyan 🎍 (@rotomx) November 2, 2021
フォロワーの皆さんは見たことがないと思いますが、これが牛フィレとフォアグラという食べ物です pic.twitter.com/L9wP1nIn2b
— ろと|rotonyan 🎍 (@rotomx) November 12, 2021
食べログ 3.77 の予約困難店、吉祥寺・肉山でお肉を堪能してきました🥩🍷 pic.twitter.com/Wlx5gaoqKm
— ろと|rotonyan 🎍 (@rotomx) November 28, 2021
華金なので鮨を食べています🍣🍣🍣 pic.twitter.com/Xxr0WrX6wj
— ろと|rotonyan 🎍 (@rotomx) December 17, 2021
フォアグラのロッシーニに課金しました… pic.twitter.com/KqwrGX4aqK
— ろと|rotonyan 🎍 (@rotomx) December 18, 2021
食べてばかりではなく、勉強もちゃんとしました。認定試験に合格し「Slack 認定管理者」になりました。
Slack 認定管理者になりました🎉🎉🎉
— ろと|rotonyan 🍣 (@rotomx) November 25, 2021
導入から運用構築までの体系的な知識や、Enterprise Grid のベストプラクティスまで学ぶことができて、やり甲斐がありました💪 pic.twitter.com/6UFPCmUGn2
合格体験記については以下の note をご参照ください。
情シス Slack アドベントカレンダーは3年連続の参加です。今年も 100 件以上のいいねをいただき、多くの方に読んでいただくことができました。
note は2021年全体では 4.3万回読まれていました。2022年も引き続きアウトプットがんばっていきます。
2022年の抱負
![](https://assets.st-note.com/img/1641098559603-7mDznxDxBR.png)
-お金について勉強する
- 健康と運動の継続
- 趣味と教養を深める
個人事業主として1年間やってきましたが、お金についてもっと学んでおけばよかった… と思う場面が多々ありました。投資や税務処理などで、お金で損をしないように学んでいきたいと思います。
また、今年は親知らず抜歯と虫歯を完治させました。歯医者は本当に苦手ですが定期検診に通い、歯を大事にしていこうと思います。健康診断は今のところ全く問題ないのですが、スポーツジムに通う生活は継続して健康を維持していきたいと思います。
2021年はサウナという趣味に向き合うことができました。サウナについてもより深い知識を身に着け、より多くのサウナを経験し、趣味として深めていきたいと思います。また、サウナ以外にも熱中できる趣味を1つ見つけようと思います。
おわりに
2021年は本当に色々なことがあった飛躍の一年でした。2022年も引き続き飛躍していきます!
お仕事のご相談も、食事やサウナもお誘いも、お気軽に Twitter でご連絡いただければどこへでも行かせていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1641099392604-4iG2I5CA91.png)