
Minecraftが楽しすぎて生活習慣が崩壊している話
こんにちは、カメロンです。どうやら毎日投稿するだけでnoteユーザーのヒエラルキー上位に君臨できるらしいので、毎日投稿をやってみようかな、と薄っすら思っています。
ソース:ドラドランドさん
今回は、Minecraftが異常に楽しすぎてほぼ人生の悪性腫瘍になっているという話です。
Minecraftは私の生きがいである
いきなり「何言ってんだコイツ・・・」と引き気味になったことでしょう。しかし、私は正気です。Minecraftは明確に、私の生きがいの一つです。もはやMinecraftをプレイするために生きていると言っても過言ではありません。
なぜ、それほどまでにMinecraftが好きなのか。始まりは、(多分)中学2年生に遡ります。
当時私は「さとみ」という方のMinecraftの実況動画をよく見ていました。すとぷりのさとみです。今は全く見ていませんがね。
影modで綺麗になった世界で、思い思いに建築をして、自らの手で世界を作り変えていくそのゲームに、私はとても、とても強く惹かれました。
常々「Minecraftをやりたい」と思っていたのですが、残念ながら私はお金を持っていません。
それでも頭の中を「マイクラやりたい」で支配されていた私は、APKとかいうAndroid用のアプリを用意しているサイトを眺めて、マイクラっぽいゲーム(いわゆるパクリゲー)を片っ端からインストールし、最も本家のマイクラに近いものを探しました。
そうして見つけたのが、「Crafting and Building」というヤバ過ぎるゲームです。
Crafting and Buildingを遊び始める
始めは私も、どうせ低クオリティなパクリゲーだろうと思っていました。
しかし、触ってみたらこれがなんと、マイクラの丸パクリだったのです。流石に驚きました。
「丸パクリ」とは、単に「マイクラにとても近しい」というだけの意味ではありません。ウィザーも召喚できるし、ネザーもエンドもあるし、操作方法、UI、コマンド、さらにはテクスチャも変更すればマイクラそのものにできます。マジでマイクラのソースコードをコピペしたとしか思えないゲームです。
中学一年のときにこのゲームを見つけ、中二の秋に親にタブレットを壊されるまで、ずっと中毒になっていました。
本家のマイクラを買う
高校受験が終わって高一、六月ぐらいにやっと本家のマイクラを買いました。
金はMicrosoftが提供しているRewardポイントを26000ポイントぐらい溜めて、それを換金することで賄いました。
いやーやっぱマイクラは楽しいっすねw!勉強とかどうでもよくなるわwww
おしまい