見出し画像

2024年を振り返って反省し、自己を省みて回顧する

こんにちは、カメロンです。noteって、というかnoteに限らずSNS全般そうだと思いますが、更新を止めるとフォロワー数下がるんですね。

今回は2024年最終日のテキストということで、今年一年、私が何故思ったように勉強が上手くいかなかったのか、そしてnoteの更新もまともに出来なかったのか、振り返ってみようと思います。


一ヶ月くらい投稿が止まっていた理由

まずは、11月中に更新が止まっていた理由について。なんとなく記事を書く気力が湧かずに今まで放置していたのですが、なんと、今、ここで書かせて頂きます。

理由は2つ。windows11,version24H2の更新の難易度が高過ぎたというのと、マイクラ中毒になったからです。

windowsの更新の難易度が高過ぎた

ある日、いつものようにWindows Updateの更新プログラムのチェックをしていたところ、windows11,version24H2の更新プログラムなるものがやってきました。普通の更新プログラムならば、放置していれば1分ぐらい、長くても30分もあれば更新は完了するのですが、流石はOSのアップデート、一筋縄ではいきません。なんと、「更新に必要な空き容量が足りません」と表示されるのです。

更新に必要な空き容量とは、10GB。全部で58.2GBしかない、それもその内26GBは「システムと予約済み」フォルダーで削除できない、さらに空き容量は4GBぐらいしか残っていない当時の私のパソコンにとって、10GBの空き容量を作るというのは余りにも絶望的な課題でした。

そもそも私はそのとき、エクスプローラーには何も入れていませんでした。ダウンロードフォルダーは空、ゴミ箱も空、他に入っているものと言ったら1ファイル1KBぐらいのカス容量のファイルか、変な操作を加えるとPCが死ぬ可能性のある超重要ファイルぐらい。

最終的に32GBのUSBを差してインストールされていたアプリを20個ぐらい消して「システムと予約済み」フォルダーにある高速スタートアップのファイルを削除してなんとかなりました。これで1.5週間ぐらい何もできませんでした。ほんまふざけんなよこのSurFace Go 4とかいうゴミカスPCがWindowsとCopilot持ってるからって調子乗ってんじゃねぇ!!!!!!!!

マイクラ中毒になった

マイクラが楽しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

最高です。以上です。
私とマイクラの間にはそこそこ深めの因縁があるので、それはまたいつか書きます。長くなるので。


思ったより勉強が出来なかった理由を考える

今年一年、全然勉強できませんでした。何故なのか考えていきます。

①高校受験が終わったから浮かれていた

私が受験した高校で最も合格通知が遅かったのは今通っている定時制高校で、確か3月の初めだったと思います。中学2年のときから続いていた高校受験がようやく全て終わって、ゴジラ-1.0で海神作戦によって海上に引き上げられたゴジラの如く浮かれていましたね。
それが思ったより長引きました。多分5,6月くらいまで浮かれていました。

②マイクラを買って中毒になった

ずっとやりたかった、念願の本家マイクラをPCで遊べたので、ずっとやり込んでいました。今もやっています。いくら大学受験が未来に控えていると言っても、マイクラを生活から隔絶することは難しいです。

③親の存在

普段一階で勉強しているのですが、私の一階で勉強するときの定位置が、ちょうど親がパソコンでドラマを見るときにいる位置と完璧に重なっているんですよね。なので、勉強したくても親がいるからできないとかいう馬鹿みたいな事象が何度も何度も発生しました。そして遂に先日、「邪魔だから一階で勉強するな」という通告が親から。一階ではそこ以外に勉強できる場所は無いので二階で勉強するしかなくなりました。今は姉の許可をもらって二階で勉強しています。二階だと姉のYouTubeの音がうるさいので嫌だったのですが、「一階で勉強できなくなった」ということを伝えたら私に配慮してイヤホンしてくれました。ただ、これはつい昨日の話です。

以上3点の理由により、私はこの一年間真面目に勉強することができませんでした。深く反省しています。

マイクラ中毒の対策として、無理にマイクラを禁止するのは良くないと思っています。マイクラは私の生きがい、人生の目標にも組み込まれているので、マイクラ断ちをしたら私の精神が持ちません。あくまで大学受験が終わるまでは勉強に日々専念しつつ、マイクラをやる時間も高2までは持っておきたいなぁと、今は考えています。

おしまい

いいなと思ったら応援しよう!