見出し画像

ツボが浅い人は魅力的。

みなさん、おはようございます。
自分に優しくなれる朝ノートと
自分に優しい朝ごはんレシピのリケコです。

最近、カフェにいったときのこと。
横に座られてた女性2人のうち、お1人の方が物凄くよく笑う人だったんですよね。

そしてふと、『ツボが浅い人って魅力的だよな〜』と思ったので、今回はツボのお話をしたいと思います。
記事のさいごには『こねないチョコパン』の作り方をご紹介しています。


ツボはツボでも、色んなツボがある

よく、
笑いのツボが浅い人だよね。とか
あの人の服のセンス、ツボ。とか
そんな使われ方をしますよね。

ツボって、
普段の何気なく生活してるときに、“ある事柄”がふいにヒョッと刺さるみたいなことで、
その“ある事柄”が大袈裟ではなく、ちっぽけであればあるほどツボが浅いってことなのかな〜なんて思います。

他の人が見逃してしまうよな事柄でも、その人には刺さってるってことですよね。

笑いのツボが浅い人とかって、他の人より爆笑する総量が多くて、それだけ人生楽しめてる感ありますよね。

ただツボの対象って色々あって、例えば悲しみのツボが浅い人とかもいると思うんですよね。
その場合は些細なことでも悲しいツボに刺さるから、人よりも悲しい感情に振れる機会が多い。
これを無理くりポジティブに捉えると、「人の痛みがわかる素敵な人」とも言えるけど、当の本人としては持っていてなかなか辛いツボだな、なんて思います。

ツボの深さはコントロールできるのか?

カフェにいた女性のように、ツボが浅くてよく笑う人ってめっちゃ良いな〜って思ったんですよね。魅力的。
そんな風に「この人のこんなツボ良いな」って思った時に自分もそうなれるのか?ということを、ふと考えてみました。

自分のツボ遍歴を振り返ってみると、
そういえば街中を歩いていて「この広告ツボだわ」って思う瞬間がここ最近増えましたんですよね。
2.3年前なんて街中の広告なんて気にも止めていなかったのですが…

これはなんでだろう?と考えた時に、思いついたのが仕事の変化。
私は約2年前に会社を退職し、フリーランスとしてレシピを発信しています。
レシピ発信で動画作成するときに、毎回サムネイルの画像にのせるキャッチコピーのような文章を考えます。

どうやったらこのレシピの良さが伝わるか?
何を推したいのか?

を仕事の中で考える癖が身につき、広告の中で表現されるキャッチコピーに敏感になった(=ツボが浅くなった)のかなと思います。

つまり、ツボを浅くするには『その分野のことを考える時間を増やす』『その分野の知識を増やす』といったことで、ある程度コントロールできるのでは?と現段階ではそんなことを考えています。笑

チョコ好きさんのツボ『こねないチョコパン』

わたしは大のチョコ好きです。
多分このレシピはチョコ好きさんにはたまらない、こねないチョコパンです。

寝る前に生地をまぜるだけ。(こねない)
成形までやっちゃって、冷蔵庫に生地を入れて寝ます。
朝は発酵もさせずそのまま焼きます。

とにかくゆったりとした優雅な朝を送りたいという方へ。

=====材料=======
・水 20g
・純ココアパウダー 7g
・牛乳 50g
・無塩バター 6g
・砂糖 10g
・ドライイースト 1g
・塩 1g
・強力粉 100g 
・チョコレート お好みの量
==============

① 水、ココアを耐熱容器に入れ混ぜ馴染ませる
②牛乳、バター、砂糖を入れ600w20秒レンチン
(ぬるま湯よりすこし温かいくらいにする)
③ドライイーストを入れ、しっかりと混ぜて溶かす
④塩と強力粉を入れヘラなどで馴染むまで混ぜる
⑤四等分した生地を、油をつけた手で丸く成形しクッキングシートにのせる
⑥耐熱皿に⑤を入れ、ラップをして冷蔵庫の野菜室に入れる
(輪ゴムで止めると密着して乾燥しません!)
⑥8~10時間後、180度に予熱したオーブンで20分ほど焼く

作り方のコツ
生地はすこしべたつくので手に油をつけると成形しやすいです。

さいごに

今日はなんともとりとめもないお話をしてしまいましたが…
このnoteでは、みなさんとと一緒に、
暮らしをちょっと覗き込んでみる
ちょっと自分のことを見つめてみる

そして、
わたしも、読んでくださってるみなさんも
自分にもっと優しくなれたら良いな
という思いを込めて記事をお届けしています。

ぜひフォローやコメントしていただけたら嬉しいです🥰

昨年、米粉おやつとこねない強力粉パンのレシピ本
出版しました📕
 ↓


いいなと思ったら応援しよう!