見出し画像

『就学準備 文武両道講座』    『中学準備 英語・数学講座』

 「先生の立場をリスペクトできる子を 学校に送り出したい。
そして、子供も先生から愛情を注がれる。。。そんな温かい信頼関係を築いてほしい」

 そんな想いで講座を開きます。

 人生の礎を築く時期、学校の先生との関係が悪いことは、子供にとって幸せなことではありません。

「今年の先生はハズレだね」

こちらが そんなマインドでいたら、
それを感じた先生だって

「今年の子供はハズレだね」

と思うようになってしまうかもしれません。
 だって、先生も人間なんですから。

でも、互いに「ハズレ」なんて言いあって、何か良いものが生まれるでしょうか?

 先生だって長所もあるし短所もあるのは当たり前。。。先生の良い部分を引き出すのは、子供の態度に依る部分はあるはずです。

「え~っ! 子供にも気を遣わせるんですか?それ、逆じゃないですか?」

という声が聞こえてきそうです。

いえいえ。

*(感じの良い)挨拶

*(エラそうでない)言葉遣い

*(場を乱さない)態度

まずは、上の3つぐらい。
どうでしょう?
難しいですかね?

それが難しいとすれば、
たったその程度のこともできない子供を学校に送り出している私たち大人が悪い というようにも思えます。
(ということで、この講座を開くわけですが)

 先生との相性の良し悪しも多少は あるかもしれませんが、
先生という「立場」をリスペクトすれば、先生だって、心に余裕が生まれます。
 子供に対する愛情も芽生えやすいといったものです。

 心に余裕がない時、人は誰かに愛情を注ぐことは難しいと思うのですが、どうでしょう?

 自分の子供に愛情を注いでもらうためにも、こちらも きちんと先生の立場をリスペクトできる子供に育てる。。。それがやがて、良好な上司と部下との関係になったり、長く続ける夫婦関係になったり、やがて親になるであろう子供たちが、自分の子供と強くて暖かい関係を築く礎になったりするのだろうと思います。

 下の2講座では、上のことを大切にしつつ、子供の能力も高めていけるよう、優しく、そして厳しく教えていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  2025年4月から、下記の2講座で新規生を募集します
(2月・3月の生徒募集は締め切りました)

*「就学準備 文武両道講座」

「中学準備 英語数学講座」

場所)岐阜県多治見市 市之倉公民館

曜日)毎週日曜日(月4回)(第5週目はお休み)
   *時間は調整中です

*このブログでは、主に生徒の保護者向けに
「授業報告」と「子育てコラム」を載せていきます。

(((指導者プロフィール)))

名前)近藤一郎

年齢)60歳

専門)武道教育

経歴)名古屋大学大学院 博士前期課程卒業
   
   全日本空手道連盟 中日本大会優勝
   剣道・少林寺拳法は黒帯・プロボクサーライセンスなど

   全国学生 英語弁論大会優勝

   全国学生 スペイン語弁論大会優勝   

現在)岐阜県多治見市市之倉町在住

   カトリック

   三児の父(現在は妻と二人暮らし)

   愛知県尾張旭市にて私塾を開催







いいなと思ったら応援しよう!