![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31997353/rectangle_large_type_2_bc27e3bbd1ad83abc892ae1b96e6a474.png?width=1200)
8/1 いち・に・さんの報告です❗️*\(^o^)/*
いち・に・さんのボードゲーム会
2020年8月1日(土) 9時〜21時
廿日市市市民活動センター
この日の参加者は14人。少しずつですが、広島でもコロナウィルスの感染者が毎日見つかっているので、定員を減らして開催しました。
参加したくてできなかった皆さん、ごめんなさい。そして、次回の開催も未定となっています。m(_ _)m
👆ウィルス関連対策
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
それでは、遊んだ(遊ばれた)ゲームを、皆さんのツイートもお借りして報告していきます。
ウィングスパン(Wing Span)
Samyさんのリクエストで、てつさんの持ち込み。駒類がグレードアップされた豪華版です!5人で2時間20分ぐらいのプレイ時間でしたが、この日は個人の持ち駒の数が2個ぐらい多かったらしく、その分アクション数が増えているので実際は2時間以内に終わりそうです。
今回は、コロナ流行後初のいちにさんに参加。次回からまたお休みなのが残念。最初はウイングスパンの豪華駒アップグレード版から。豪華駒に見とれて駒数の調整をしないまま、2アクション増のロングモードでプレイw やりたいことが全部できて、これはこれで楽しかった。 pic.twitter.com/jz23r87VYq
— 𝔻𝕌𝔹𝔻𝕌𝔹 (@GoDubDub) August 1, 2020
駒の数の違いに気付いたのはゲーム終盤。「あー、それでこんなにカードが並んだのかー」「あんまり苦しくなくておかしいなぁと思っていたら…そうだったのかー」などの反応がある中、プレイ中「今日は前回より上手くできてる〜ニコニコ」と内心喜んでいた私は口数が少なくなりました😅
個人ボードにカードが並んで、1アクションで出来ることが増えてくると楽しいですね。出来ることが増えるのに反比例して駒数は減る仕組みになっていたり、鳥の特性に合った効果(捕食、渡り、托卵、餌の備蓄…)が設定されていたりで、フレーバーと内容が噛み合った良いゲームです。オススメ!!💯
ゲスクラブ (Guess Club)
ゲスクラブの持ち込みはだいちゃん。なんと、公募されたこのゲームのお題にだいちゃんの案が採用されたそうで、その第2版でプレイさせてもらいました!だいちゃんおめでとうございます!🎉
採用されたぁぁぁぁぁ(≧▽≦) https://t.co/fNOmM5v2m3
— だい (@dai_dimk) July 20, 2020
ゲームはワード系の連想ゲームに賭けの要素が入っていて、ルールも簡単。一つのお題に対して、プレイヤーそれぞれの連想するものを見ていくと、驚きや笑いが起こって楽しめます。
#いちにさん#ゲスクラブ
— きくぞう@旭川ボードゲーム (@kikuzouz37) August 1, 2020
新版。お題に対してそれぞれ6つのワードを書き、他人と被らせるか、全体で何回被るかを予想するかでお金を稼ぐゲーム。前よりイラストは可愛くなったけど、カードを指すホルダーが無くなったのは残念。ゲームは相変わらず面白いよ~*。・+(人*´∀`)+・。* pic.twitter.com/wUUgclYpG5
多人数で遊べる良いゲームでした!👍
ヴァンパイアクイーン(Vampire Queen)
ヴァンパイアクイーン
— しゃけ千代 (@shakechiyo) August 1, 2020
大富豪系。枚数だけフォローしてより大きい数字を出していく。通常は大きい数字が使いやすいが、ヴァンパイアスレイヤーラウンドでは1枚ずつ出し最も大きいプレイヤーが出されたカードを全て引き取ることになるため小さい数字も大事。逆転もありこの手のゲームでは一番好きかも。 pic.twitter.com/DwqSJULArs
#いちにさん#バンパイアクイーン
— きくぞう@旭川ボードゲーム (@kikuzouz37) August 1, 2020
こちらも久しぶりのバンパイアクイーン。眠そうなカリビアンさんことネムリアンが3回連続のパーフェクト!(o゚Д゚ノ)ノ 皆から眠そうな時の方が強いのでは?と勝ったのに散々に言われる始末( ´∀`) やりおるわい。 pic.twitter.com/zR5hM0K0Lr
👆眠そうな時のかりびぁんさんに要注意!
フジコロ (Fuji Koro)
#いちにさん#フジコロ
— きくぞう@旭川ボードゲーム (@kikuzouz37) August 1, 2020
領主から爆発寸前の富士山に住んでいるドラゴンを倒すため、伝説の武器を精製し、ついでに富士山で修行しているクリリンみたいな修行僧も救ってこいと言われた武士達が奮闘するゲーム。笑いあり、涙あり、共闘あり、裏切りありのドタバタゲーム。正月に遊ぶと吉(*´・ω-)b! pic.twitter.com/zeS7sXz79U
フジコロ
— しゃけ千代 (@shakechiyo) August 1, 2020
資源集めて武器作って竜を倒す。手番では探検(マップ広げる)、移動、拾う、休息(武具作成)から2つ実行。竜のいるタイルに入ると戦闘。武器の駒数ダイス振る。倒すと得点と強い資源が得られる。他人と共闘や決闘もある。ゲームが進むと富士山から脱出して伝説の武具などを得点化できる。 pic.twitter.com/7dB5VSM8Rn
フジコロの持ち込みはK2さん。家(城?)のコンポーネントが目立ちますね。
全体像も派手目でした〜
サンタモニカ(Santa Monica)
サンタモニカはDUBDUBさんの持ち込み。本日の表紙のゲームです。4人(初プレイ3人)で、プレイ時間1時間半。
次は、サンタモニカ。今回は、貝のアクションを後列から獲得と場から特定のタグのカードを獲得できるものにした。そのため、貝のアクション選択頻度が高かった。共通の勝利点目標カードは、もうちょっとバラエティが欲しいかもしれない。夏らしく楽しい。#SantaMonica pic.twitter.com/IU3EiIpGtw
— 𝔻𝕌𝔹𝔻𝕌𝔹 (@GoDubDub) August 1, 2020
まず最初に縦長のボードが1人1枚与えられます。ボードの左下には初期資源となる駒、右下にはタグ(木🌳、サングラス🕶、カメラ📷、建物🏘、バレーボール🏐…)、上部には得点の条件が描かれていて、序盤のプレイの目安が立てやすくなっていました。
手番では、場のカード列の手前(無料の列)から1枚獲得、又は貝の駒を払って出来るアクションをしてカードを獲得し、個人の場に配置します。カードは、ビーチ(波の絵がある)又はストリート(道路が描かれている)に絵柄が合うようにしか置けません。
カードを配置すると、ビーチカードの上や、ストリートカードの下に描かれている人の駒や貝の駒が得られ、加えて人の駒を移動できたり、得点の条件が増えたりします。人の駒のうち緑色のVIP駒を移動させるとカードに足跡トークン👣を置けて、これは点数になります。
場のカードを手前から獲得する時、フードトラックの列から得ると貝の駒がもらえ、人駒の列から得ると、自分の場の人駒を隣へ一歩移動させることができます。カードには人がいると点数になるものがあるので、移動できるアクションは大事でした。
タグ(🌳🕶📷🏘🏐)も、〇個あると〇点、連続して〇個あると〇点といった条件で得点になるものがあって、カードを選ぶ時の判断材料になっていました。タグ自体は小さいですが、得点の条件はカードの上か下に大きめに描かれているので、よく見ると他のプレイヤーが何のタグを集めているかも一目瞭然。余裕があればカットもできます。余裕があれば…笑。
ゲームはそれぞれの場に14枚のカードが並んだら、最後のボーナスで人の駒が1〜3歩移動して得点計算。70-61-58-53 という結果でDUBDUBさんの勝利!👏 テキストがなく、アイコンやタグだけで遊べて夏の雰囲気もバッチリの良いゲームでした。DUBDUBさん、また遊ばせてください!
DUBDUBさんが、このゲームの紹介動画をYouTubeに上げられています!
スチームタイム(Steam Time)
先日の123より。
— うっかりびぁん (@CaribbeanSiw) August 3, 2020
載せるの忘れてました(^◇^;)
撮り忘れるし載せ忘れるしプレイメモすんの忘れるしで、今年の記録はグタグタになってます。 pic.twitter.com/fMwLVjKynZ
持ち込みはかりびぁんさんだったのかな?
なつのたからもの(Circus Flohcati)
夏に1回は遊んでおきたいゲーム。とにかくイラストが素敵です🍧
次は、なつのたからものをプレイ。こちらも夏専用。カードをめくっていって1枚もらうだけのシンプルルールだけど絵がのんびりしてるので、心地よい。こちらも空き時間の対応によさそう。 pic.twitter.com/nZB7RSbtyo
— 𝔻𝕌𝔹𝔻𝕌𝔹 (@GoDubDub) August 1, 2020
クリニック(Clinic)
クリニック
— しゃけ千代 (@shakechiyo) August 1, 2020
病院経営。建築→雇用→患者の受入→治療室への搬送→治療→収入→給料と設備維持→収入の得点化を6ラウンド。アクションは建設、雇用、受入から3回。患者の症状により治せる部屋、重症度により治せる医者や体制が異なる。色々ツッコみどこもあるが経営感あって楽しめる。#boardgamejp pic.twitter.com/ATwNNJeUFk
クリニックは久しぶりに参加されたマサさんの持ち込み。
最後は、まささん持ち込みのクリニック。日本語ルールを忘れてきたとのことだったけど、ちゃんと頭に入っているのがすごい。とはいえ、皆で手探りのプレイ。実はこんな感じも演習っぽくて嫌いではない。各プレイヤーは、病院を経営するのだけど、クリニックの間取りを作るところから始めるのが異色。 pic.twitter.com/cS71eq9wI3
— 𝔻𝕌𝔹𝔻𝕌𝔹 (@GoDubDub) August 1, 2020
マサさんはちょっと変わり種ゲームをよく持ち込みされる方。どこで情報を得て選ばれているのか、今度会ったら聞いてみたいものです。
ヌースフィヨルド(Nus Fjord)
#いちにさん#ヌースフィヨルド
— きくぞう@旭川ボードゲーム (@kikuzouz37) August 1, 2020
我らが御大ウヴェ様の作品、ヌースフィヨルド。北欧の民となって魚を取り、村長に食わせてウヴェっとさせるゲーム。まあ、間違いなく面白いよね!きくぞうの好きなゲームの50本指に入ります(*´・ω-)b! pic.twitter.com/cp6TBskkYs
👆村長に食わせてウヴェっとさせるって、一体…🤔
この他に、宝石の煌きや、トランプのミルケンも遊ばれました。どのゲームも魅力があって遊んでも遊んでも遊びたくなりますね😄
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
8/1の報告は以上です。ここまで読んでくださりありがとうございました❣️😊
いち・に・さんはまた当分の間休会となります。コロナウィルスのワクチンや特効薬の発見を願わずにはいられません🙏
See you next time! 👋
Have a nice game day! 🎲