
山梨/下吉田 前編:新倉山浅間公園
撮影日:2021.11.14
皆さん、ごきげんよう。
突然ですが、私は春のさくら、初秋の金木犀の香り、そして秋の紅葉を楽しみに生きています。というわけで、紅葉を心待ちにし、さまざまなスポットを飛びまわっているのです。
今回は富士山を見に出掛けてきたので、前・後編に分けてご紹介します。前編にあたる今回は新倉山浅間公園からの風景です。
こちらの最寄駅は富士急行線下吉田駅です。都内からはJR新宿駅からの特急富士回遊を利用して1時間40分ほどです。下吉田駅から展望台までは徒歩約25分です。高速バスも利用できますが、富士山駅で降りて電車かバスに乗り換えることになるので、電車でのアクセスをおすすめします。
この日は天気が良く、立川あたりからすでに富士山を拝むことができました。富士回遊を利用する場合は進行方向左側の席を予約すると富士山に近づいていく様子を楽しむことができます。下吉田到着前には絶景ポイント案内のアナウンスが入ることもあり、移動も充実した時間になります。
私は時間の関係で駅から展望台まで山を駆け上ったのですが、途中数百段の階段がありますので、歩いて登っても息が切れます。でも、富士山は気まぐれなところがあるので、天候や時間帯によっては数分で命取り(雲隠れ)になることもあり、絶景を逃さないために私は何度か駆け上っている次第です。
展望台までの道はもみじが色付いており、息を切らしながら撮影しました。ところどころで富士山は見えているのですが、道中は木々が生い茂っていて富士山にかかってしまい、もどかしい思いでした。
上の方まで登るとだんだん富士山の全容が見られるようになります。よく見ると富士山の麓のあたりがオレンジ色に染まっているのが分かりますでしょうか。レンズ越しに写すのは難しかったですが、実際の眺めは感動的でした。やはり富士山にはパワーを感じます。
裾野まで見える富士山もいいですが、鳥居の中に佇む富士山もまた別の趣きがありますね。こちらのスポットは長い階段の途中にあります。周辺の木々が色付いていて賑やかでした。
ここで一点残念なお知らせですが、新倉山浅間公園の展望デッキは現在改修工事中です。(2021年7月13日〜2022年4月18日)一部通行止めになっている通路もありますので、ご注意ください。(詳細)
いかがでしたでしょうか。次回、秋の富士山後編は河口湖周辺の紅葉回廊の様子をご紹介します。興味のある方はご覧いただけると嬉しいです。
それでは、また次の投稿でお会いしましょう。