
[2023.11.10] 洗濯槽の洗浄
ネットで見たのを機に、洗濯槽の洗浄をやってみることにした。
何年か前(その時点で洗濯機の購入から10年ぐらい経っていたはず)に一度やってみたことがあるのだが、そのときは思ったほど汚れが取れなかったように記憶している。
確かその時使ったのは『酸素系』の洗浄剤だったので、今回は『塩素系』のものを買ってみた。

我が家の洗濯機には『槽洗浄』というモードがあるので、そのモードでスタートするとさっそく給水が始まった。
そこに上記の洗浄剤をドボドボ入れ、換気扇を回したらあとは待つだけ。
しかし、午前11:00頃にスタートして、これを書いている今(20:30)になってもまだ終わらない。
「以前やったときは8時間ぐらいかかったような…」と思って始めたのだが、再度マニュアルを確認するとそこには『約11時間かかります』の文字。
じゅういちじかん…
となると22:00頃までかかるな…まぁギリ近所迷惑にならない時間帯だろうか。
迷惑だとしてもいまさら止められないし、今回限りなので許してほしい。
しかもマニュアルを読んでいると、事前に『糸くずフィルター』を掃除しておくべきだったことにも気付いた。
もちろんやってない。

先ほど一時停止して中を覗いてみた。
そしたらビックリ、水も濁ってるしゴミもプカプカ浮いている。
塩素系がスゴイのかな。
(ゴミは糸くずフィルターのせいもあるだろうけど)
興味ある人のために、この日記の最下部に写真を載せておく。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

きったねぇ。
おしまい。