![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103439959/rectangle_large_type_2_97daf3089c8582e113132790e91106c9.png?width=1200)
[2023.04.19] VAPEデビュー
ついに購入した。
以前、VAPEを買えなかった話を書いたが、そこにチラッと書いた『もう一つある別の専門店』に行ってきた。
実際のVAPEを体験できる店で、初めて買う旨を伝えると、いろいろ丁寧に説明してくれた。
その後、本体2種類とリキッド3種類を試させてもらった。
水蒸気なので、今吸っている加熱式たばこ(glo)に比べるとキック感は少ない。
というか、たばこのキック感と全く同じ感覚をVAPEで得るのは難しいようだ。
たばこは『喉がキュッと締まる感じ』だが、VAPEは『吸い込んでいる間、喉がスーッとする感じ』みたいな。
その差をメンソールの強さで補う(誤魔化す)ということなのだろう。
メンテの手間や吸い心地などで厳選した結果、【Drag X Plus】という本体と、【SOCNA】というメンソールのリキッドを購入した。
![](https://assets.st-note.com/img/1681906575105-m2Z75DX2sb.jpg?width=1200)
VAPE本体、VAPEリキッド
本体の厚みや重さはgloもVAPEも大差ない。
横幅が短く、縦幅が長くなった感じだ。
初期費用こそかかったが、ランニングコストはgloの1/3以下になりそうだ。
今はまだ(初期費用のせいで)
【gloを続けた場合の費用 < VAPE代】
だが、3ヶ月もすれば逆転して
【gloを続けた場合の費用 > VAPE代】
になると思う。
飽きっぽい性格なので、初期投資が無駄にならないようにせめて3ヶ月は続けよう。