デザインマネジメント論「夢新聞ワークショップ」
夢新聞ワークショップを開催
小学生6年生の2クラス
卒業式までカウントダウンが始まったり、受験を控えてる生徒がいたり、クラスごとの個性が出始めたりの多感な時期
僕たちは夢は必ず叶うと信じている
夢を叶えるためには、夢を叶うことを信じて宣言すること、多くの応援する仲間がいること
この2点が大事である。
でも、夢を邪魔するような言葉も出てくる。
ガチャって聞いた事ある?使ってる?
社会人でも、配属ガチャとか、上司ガチャとか言う人も出てきてる。
災害や、コロナとかもガチャの1つかもしれない。
でも、ひいたガチャは変えられないのが現実
ひいたガチャで最高の結果を追い続ける力が、とても大事になってくる。
実は、みんなは、夢新聞講師ガチャをひいてしまった
隣のクラスの講師は米澤さんていう、本を2冊も出してる有名人である。
このクラスの講師は、よーへーっていう不良会社員
会社からすぐ抜け出しちゃうし、皆と違う仕事をしてるし、会社以外の仲間とばかり遊んでるし
やばいでしょ??
この状況で、みんなは夢新聞を書ききらないといけない。
僕に聞かれても、書き方は教えないけどね。
質問ある??
さー!スタート!!
ってワークショップ