![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106541740/rectangle_large_type_2_9497d206f372ec6bfd1b8e6dd3b2eb9a.png?width=1200)
kintoneで意欲もつなげる
先日のスナックジョイゾーでお話した内容をnoteでもシェア
人材育成部門でのkintone活用の事例をお話しました。
仕組みとしては至ってシンプル
社員の資格取得情報をkintone化して、kViwerで公開するという仕組みです。
元々存在していた合格お祝い金支払いの業務を、kintone化する事で、kViewer経由で全社ポータルに掲載する事ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685065640930-lprFnqZ4En.png?width=1200)
ちなみに、Irfameを使ってポータルにkViewerをはめ込んでいるので
社員はkintoneやkViewerを意識する事なく使っています。
検索機能も何も教えてませんが、自然に使いこなしている様子です。
今回のkinton化で狙ったのは、業務の効率化だけでなくて、学びの意欲をつなげられないか?ということでした。
人・モノ・金・情報だけでなくて、意欲とか風土をkintoneでつなげたい。という取り組みです。
企画時にメンバーと書いていたのが、こちらの付箋
社員の成長には研修コンテンツの提供だけではなく
学習意欲を高める事ってどうやったら出来るか?を考える事に時間を使いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685087176095-iUGHLBT4Oy.jpg?width=1200)
業務フローや、データフローを書くことは多いですが、
気持ちのフロー
を書いたのは初めてでした。
でも、これってとても大事だと感じています。
大きな結果の1つとして出てきたのが先程のキャプチャ
ある部門でAWS資格を部員全員で取得するという目標を達成しました。
面白いのは、最初に資格取得したのが、マネージャー陣だったという事
3人のマネージャーの1人が、「全員ってうちらも入ってますからね?」
と言ったのがきっかけだったそうです。
最初にマネージャーが取得する事で、メンバーに言い訳させない様にした笑とも言っていました。
ここで、あらためて先程の資格取得者ボードが効いてきます。
「俺ら(マネージャー)が先に取ってるからね。」
の情報がしっかり残ってるわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685087236189-lVoDOZTPkn.png?width=1200)
年度内に全員合格という目標も見事達成しました。
最後の合格者が3月27日だったのもリアル感が感じられますね。
部長が一番喜んでいたらしいです。(笑
という事で、
kintoneで意欲をつなげる。
1つは証明できたと感じます!!
そして、これで終わりではなくて、次のターゲットをマネージャー層に設定しています。
今回の取り組みを牽引した3人のマネージャーをインタビューして、
全社公開で「マネージャーから学ぶべし!」と喋ってもらっています。w
副産物としてですが、資格ボードページのアクセス数でチェックをする事で、社員がどの程度興味を持っているかも少しずつ見えてきました。
また、学生時代にとった資格なんだけど、掲載してもらえるのか?という社員も出てきました。
個人をアピールする場にも使えていけそうです。
ってお話でした!
ではでは。