![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19058996/rectangle_large_type_2_5770ad7390ac79a3aca475764b75c105.jpeg?width=1200)
3.母校の膳所高校がセンバツに選ばれました!
ぼくの起業物語
1. ブラックリストから解放されました!
2.長山さん、なんで失敗したんですか?
2018年のことですが、
母校の滋賀の膳所高校が
センバツに選ばれました。
「21世紀枠」であるあると言われて
はや何年。
新聞の滋賀版に
「古豪膳所、復活なるか?!」と
書かれ数十年、
やっとこのときが来ました!
とにかく嬉しいです。
実はうちの家はぼくも弟も
膳所高校の元野球部員です。
滋賀県からから謎の3校出場も含めて
2018年の春の甲子園は
目が離せないこととなりました。
うちのマスター塾の北村さんも
母校の乙訓高校が選ばれていましたね。
さて、ここのところ、
長山の起業物語をお送りしています。
アメブロで密かに連載を始めている
【SNS集客物語】に書いてたような
⇒ https://ameblo.jp/rosheana/entry-12347238043.html
SNSの師匠のノブ横地さんとの
幸運な出会いもあって、
TwitterやFacebookを使って
ある程度は集客はできるように
なってきたんですが、
後から思えば、
致命的なビジネス上の欠陥がありました。
それはいったい何かというと、、、
まぁ、
上げたらキリがないんですが、
1つ目は、
客単価が安すぎたってことなんですね。
売上=客数×客単価×リピート
であらわされますが、
うちのダイエットカフェのお客さんは、
だいだい、1本6,000円のプロテインを
月に3本買ってくれるので、
客単価は18,000円でした。
ただ、半分が仕入れなので、
粗利は50%の9,000円しかなかったのです。
だいたい、毎月20~30人の
お客さんが来てくれてたので、
客数は悪くはないんですが、
ひとりあたり2万円で計算しても
月商は40~60万円。
原価を引くと残る粗利は
20~30万円で、
そこから店舗の家賃等の固定費と、
アパートの家賃等の固定費、
合わせて15万円をを引くと、
5~15万円しか手元に残らない。
そして、そこから食費とか交際費とか
いろいろ引くと、
結局マイナスになるわけです。
さらに、
毎年海外イベントに
参加するのが成功の秘訣だと
思っていたのですが、
もちろん、それは自腹ですので、
後から考えると、
相当の赤字だったんです。
もう、完全にアホとしか
言い様がないですが、
まぁ、今さらしょうがない。
毎月毎月、財布に現金が入ってきてたので
儲かってると勘違いをしてたんですね。
今から考えると、
せめてひとりあたり月に1万円ぐらいの
コーチ料をもらっていたら、
粗利は2倍以上になるので、
赤字になることもなかったんですが、
物販の粗利のみが
利益という状況だったんですね。
それでも、
月収100万円稼ぎたいと
思っていましたが、
ひとり起業家で月収100万円を
稼ごうと思うと、、、
つづく。
長山 寛
次回の記事は、
⇒ 4.ひとり起業家が月商100万円上げるために
————————————————–
■LINE@に登録で7大特典プレゼント!
————————————————–
・セミナー集客51の打ち手リスト
無料配布(PDF形式)
・お客様をわしづかみにする
世界一簡単な“じぶんストーリー”の
作り方(音声教材配布)
・Facebookやブログにどれだけ投稿しても
集客・売上げに結びつかない人のための
たった1つの解決策(音声教材配布)
・個別相談で売れる人と売れない人の
根本的な違いとは?(音声教材配布)
興味あれば、こちらからLINE@に
登録してくださいね。
↓