![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50473288/rectangle_large_type_2_f115cb62172b89f1339da65878661571.jpg?width=1200)
インプットって大事よね
って最近よく思う。
最近は「アウトプットの大事さ」がよく語られてる気がするけど。まぁ、若干違う方向性で。
本を読んだだけで終わるんじゃなくて、感想とか考えを紙に書き出したり発信したりするの大事よ、っていうのがアウトプットの大事さ、よね。
私は単純に、何かを書いたり、編み物をしたりするのにあたって、インプット必要だな、ってすごい思うようになった。
手段としてのアウトプットじゃなくて、アウトプットを目的としてね。
最近、作りたいものないな〜って思ってたけど。「在庫を一旦手放す」って決めてから、久しぶりにモコタロウさん(編み物YouTuber)の動画を見て。
今まで見たことのない編み方をしていて。びっくりした。ある程度は知った気になってたけど、まだまだ知らないことあるんだ。
ってかこれ作ってみたい。
本屋で編み物の本を漁って。
エコバッグ作ろうかな、って思って。
たくさん情報に触れて、作りたい!!が出てくる。
一人で考えてるだけじゃ厳しかった。
やっぱり編み物好きなんだな、っていうのも再認識。
私は編み物好き。
ただ、最近は時間かかるものをずっと作ってたから、若干モチベーションが下がってたかも。
ということで、モコタロウさんの動画を見て作りたい!って思ったやつを作ってみた。完成した。
完成させるっていうのも大事よね!
楽しい。
とりあえずインプットってやっぱ必要だな。
美術館でもいいし、赤坂離宮みたいなところでもいいし。自然に触れるのも。
この色の組み合わせいいな。この模様作ってみたいな。この服作れないかな。
っていう。
うん。出かけてこ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ローゼン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46820078/profile_b5863d5285d87a361b1e66f9b4984692.png?width=600&crop=1:1,smart)