原発の秘密主義は、より強固に
今回の能登半島地震の影響で志賀原発は重要な外部電源の一部を失うなどさまざまなトラブルが起き繰り返し後だしジャンケンよろしく「外部への放射能の影響はありません」が何があっても心配するなヨロシクのようなパターンの繰り返しであったが、仮に過酷事故が起きて放射能が外部に放出されても「影響はただちにありません」と又してもいうのであろうか。
そのような中、元。東電社員で柏崎市在住の「蓮池透」さんと、ジャーナリストの田中龍作さんが今回の能登半島地震による柏崎刈羽原発の液状化現象の様子を少しでも探ろうと柏崎刈羽原発の両端の海岸沿いから写真撮影をされていたら、東電社員が鉄柵の際まで出てきて、トラメガでこのように叫んだとの事…..
![](https://assets.st-note.com/img/1706055058511-YgdvtmhI1B.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706055205121-LkH5y0d89m.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706055271692-vutHmD9mNx.png?width=1200)
確かに仰るように「秘密主義」は、またしても苛酷事故を起こす前兆でもあると私も思う。
取材された田中隆作ジャーナルはこちら