見出し画像

【台湾研修】5日間のまとめ

今回は台湾研修(4泊5日)での思い出を日記感覚でまとめておきます。

1日目

初日は高専に集合して、バスで高松空港に向かいました。
そこから台湾行きの飛行機に乗るわけなんですが、僕は海外に行くのも、飛行機に乗るのも初めてだったので、かなり不安でした。
なんとか搭乗でき、飛行機が出発し始めました。
凄い音、凄い速度、凄い傾きと浮く感じがなかなか面白かったです。

図1 初めての飛行機

台湾の桃園空港に到着すると、初めに中正紀念堂に行きました!
ここは蒋介石さんの大きな像が置かれている場所です。

図2 中正紀念堂

この日は中正紀念堂の見学の後、台湾料理を食べに行きました。

2日目

では次の日に行きますね!
この日はあの有名な九份に行きました!
ここでお土産を買ったり、色々なお店を見たりしました。
しかしここで、臭豆腐と呼ばれる強烈な臭いの豆腐が売られていました。
正直に言います。
くっさいです。

外国人が納豆を嫌がる理由がわかった気がします。

図3 九份

九份の後は故宮博物院に行きました。
ここは台湾や中国の歴史に関するものがたくさん展示されており、日本では見られないような展示物もありました。
この博物院によくわからない綺麗な部屋もありましたので、そこで撮った自撮り写真を乗せておきます。

図4 故宮博物院での自撮り

3日目

この日は台湾の大学生が1名ずつが自分たちの各班に加わり、一緒に台湾の街を見て回るという「B&S」と呼ばれるプログラムの日でした。
僕はA班で、1名の大学生とともに次のような場所に行きました。

  1. 台北天后宮

  2. 台北地下街Y区

  3. ガンダムベース(自分はこの建物内の他の店にいた)

  4. 台北101

1. 台北天后宮

まずは台湾のお寺みたいなところに行きました。
お経みたいな音がずっと唱えられていました。
日本とは異なり、台湾らしい感じの場所でした。

図5 台北天后宮

2. 台北地下街Y区

ここは台湾のアキバと呼ばれている場所らしいです。
ちなみに本当のアキバは行ったことないです。

入口から入ると、ゲームセンターやアニメ・ホロライブ・ボーカロイドのグッズなどがたくさんありました。
ゲームセンターは太鼓の達人やCHUNITHMなど、日本のゲームがたくさんあり、画面に表示される文字や音声・音楽ももちろん日本語でした。
日本のアニメやゲームの文化が海外でも人気なのが実感できる素晴らしい場所でした。
(友達がそこで音ゲーしてた)

図6 地下街Y区

図5にもあるように例の洗濯機に薄っすらと映るあのキャラクターは御坂美琴!つまりこの曲は「only my reilgun」です!!
なんか、台湾で見ることができたのがとても感動でした!!!

少し歩くとたくさんの一番くじやアニメグッズ・ホロライブのグッズが置かれており、台湾でも人気なのがわかりましたね!

3. ガンダムベース

ここは友達が行きたいと言っていたので行きました。
が、自分はガンダムを全く知らないのでこの建物内にある他のお店を見て回りました。

図7 ガンダムベースの場所 - 地図

僕(含む他の班員と現地の大学生1名)はガンダムベースの隣にあったアニメやVTuber関連のお店に行きました。
ここはこういったものが好きな人からすると、まさに夢のような場所でした。
自分も「しぐれうい」のキーホルダーを買いました。
150元です。日本円だと大体750円くらいですね。
これ買った日の夜、寝る前に開封してみたんですが、驚くことに裏面と表面で柄が違ったんですよ!
そんなことも知らずに買ったので、開封したときはめっちゃ驚きましたね。(笑)
これを知った友達が、後日同じキーホルダーを買いに行ってました。

図8 悠遊カードとしぐれういのキーホルダー


図9 色々なもの

他にも周期表に並んだマグカップや、他の階にはNintendoショップやSHARPなど有名企業のお店もあり本当にいい場所でした。

4.台北101

最後に台北と言えばここに行くべきと言える「台北101」に行きました。
めちゃめちゃ大きいタワーです。
この日は曇っていたので、下から見ると雲を突き抜けていて凄かったです。曇っているということは上から下を見ても見えないということでもあり、一面真っ白でしたが運良く一瞬だけ下が見えるタイミングがあったので、その時の写真(図10)を載せておきます。

図10 台北101①

このタワーはめちゃくちゃ高いのに、超高速エレベーターで約30~40秒で上の階まで登ることができます。
凄く早かったです。

また台北101と言えば、ただの高層タワーではなく、中に大きな球があることでも有名ですよね。
これは地震が起きた際に機能するそうです。

図11 台北101②

また1階まで降りると、Apple Storeやマクドナルドなどの飲食店・買い物する場所などがありました。

図12 Apple Store

この日は帰りに小籠包を食べてホテルに戻りました。
この小籠包は噛むと汁がジュワ~と溢れ出てくる本場の味でしたね!
めっちゃ美味い!!

図13 小籠包

4日目

この日は、世界的有名企業「TSMC」の見学と、聯合大学の学生との交流がありました。

まずは、TSMCへ行きました。
TSMCは今はなくてはならない企業です。
TSMCがどのような企業かについては詳しく話しませんが気になる方は調べてみてください。工業系に関わる方は一度調べてみるといいでしょう。

図14 TSMC入口

ここではTSMCの歴史や半導体についての重要性、これからの情報ネットワーク社会の形などを知ることができました。

図15 TSMC館内

TSMCを出た後はバスで聯合大学に向かいました。
到着する直前、坂道で赤信号に引っかかったんですが、なんどかバスがエンストしてめちゃくちゃ怖かったです。
聯合大学到着後、お弁当を頂きました!
なんと温かい状態で、味も美味しかったです。

図16 弁当

その後、聯合大学の学生と英語で日本の文化などについて交流をしました。
意外と通じない英語も多く、英語の勉強の大切さを改めて実感しました。

5日目

さて、最終日になりました。
この日はお土産を買って、昼食を食べて、桃園空港に向かいました。
そこから高松空港に向かいます。

しかし、この日の高松空港の空は曇っており、なかなか着陸が出来ず、30分ほど着陸に遅延が生じておりました。
着陸をなんどか試みては、また上昇し、また着陸に挑戦。の繰り返しでした。

しっかり着陸できるか不安でしたが、安全に着陸出来ました!!
パイロットって凄い!!と改めて実感しました。

図16 高松空港に到着

最後に

今回の研修を通して、色々学ぶことがありました。
海外に行く場合、その国の言語が分からないなら最低限の英語は話せるようにしておくこと。
日本の技術、トイレ、食、文化、人柄に改めて感謝すること。
台湾では日本車もたくさん走っていました。

本当に日々の当たり前が当たり前じゃない5日間でもありました。

その他

ここでは、以上の5日間に書かなかったことを簡単に書きました。
適当に見ていってください。

悠遊カード
台湾で使える交通ICカードです。日本で言うSuica的なもので、高知県出身の自分は普段から交通ICを使わないので、台湾でバス、電車、地下鉄、コンビニなどを利用する際にこの交通ICの便利さを知りました...
マジで感動しました!

図17 悠遊カード

謎の景品
台湾にもたくさんのゲームセンターがありました。
景品はフィギュアなど、日本と同じものもたくさんあったのですが、気になる景品もありました。
それがボールドや洗濯化学のアリエールが景品になっていることです。
なんでこれを景品にしたんやろ...と思っています。

図18 謎の景品

台湾のマクドナルド
そもそもマクドナルドに行くのが約1年半〜2年ぶりでした。
ということで、台北のマックに行ってみました!
最近では日本でもタッチパネルで注文出来るらしいですが、僕はタッチパネルでマックの商品を注文したことはない(高知県にタッチパネルのとこがない)ので、初めてでしたが凄く簡単に注文出来ました。
初めに言語選択が出来ました。
中国語か英語です。
もちろん英語の方にしました。
今回注文したのはダブルチーズバーガーセットです。
飲み物はコカコーラのMサイズ、ポテトもMサイズです。

そして、台湾のドリンクMサイズは日本よりも大きかったです。
あとストローは付属せず、日本のコンビニとかでコーヒーを買うと付くタイプの蓋で、開けると飲み口になるやつでした。
味は日本と同じで美味しかったです。

図19 台湾のマクドナルド

台湾のジュース
今回はスプライトとカルピスについて紹介します。
スプライトは台北のファミリーマート、カルピスは聯合大学の自販機で買いました。
あっ、余談ですが台湾の自販機で商品を買うとレシートも落ちてくるんですね!!

話が逸れてしまいました💦
では本題に戻ります。
スプライトは日本と同じ味だったのですが、カルピスの方は日本のものより味が薄い気がしました。
(気のせいだったらごめんなさい)

図20 台湾のジュース

台湾ではペットボトルよりタンブラー?
台湾研修で気になったことがありました。
日本人は旅行とかの際、基本ペットボトルの飲み物を購入しますよね。
しかし台湾では、マックのドリンクを買うと付いてくる飲み物の入れ物みたいなもの(さっき紹介したマックのジュースが入っている入れ物みたいなやつ)を持っている人が大半でした。
ペットボトルよりこの入れ物の方が人気なんですかね?

おわりに

ではこれで台湾研修についてのブログを終わります。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
面白い、または台湾に興味を持てたと思った方は高評価押していってくださいね!!

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!