![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134304586/rectangle_large_type_2_2fc05044a6ec78f3c35f0feeacf64841.jpeg?width=1200)
海の古代史⑤佐多の岬の御庭の蘇鉄
【 御庭の蘇鉄 】
佐多の岬の お庭の蘇鉄
花は咲かねど おはらハァ
葉はみごと
「鹿児島おはら節」より
《蘇鉄のみどり》
このように古代の人々にとって「みどり」は命の象徴として崇められました。ですから、常緑樹である蘇鉄(そてつ)や真榊(まさかき)や橘(たちばな=ミカンの古名)の「みどり」も、等しく神聖なものと受け止めました。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?