マガジンのカバー画像

あたんが小んけときゃ 蟹獲いけまかした ~川の考古学~

6
古代、川は交易の道だった。情報が流通する道だった。 鹿児島市と姶良市の間を流れる「思川」から世界を考えてみた、みたいな、そんな感じの、まあ、そいもよかガネ・・・
あなたの購読が、わたしどもの農作業を支える力になります。 自家栽培の唐辛子を使って「鳳山七味」を作…
¥100
運営しているクリエイター

記事一覧

ガネの正体考③川と交易

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ガネの正体考②ガネは、ガネよ。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ガネの正体考①思川の話

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ガネの正体考④渾身のブイヤベース

  思川河口に掛かる鉄橋・・・ここを渡る数秒間に「愛の祈り」を込める 【 渾身のブイヤベースなのだった 】     あたんがちんけときゃ がねといけ まかした            がねはといださじ おはらハァ    ねいてもどした       私が子どものころには       よく蟹獲りに行ったものです  蟹が獲れなくて  泣きながら家に帰ったこともありました                       「鹿児島おはら節」より

¥100

ガネの正体考⑤地名・人名と交易の痕跡

               思川の流れる土地は、かつて氾濫原だった       あたんがちんけときゃ がねといけ まかした            がねはといださじ おはらハァ    ねいてもどした       私が子どものころには       よく蟹獲りに行ったものです  蟹が獲れなくて  泣きながら家に帰ったこともありました                     「鹿児島おはら節」より   《 市の発展 》  「八日市」「廿日市」は、月の満ち欠けで日を決めて「市」が

¥100

ガネの正体考⑥群雄が割拠する

                    日本一の巨樹「蒲生の大クス」 【 やがて、群雄が割拠する 】   あたんがち)んけときゃ  がねといけ まかした            がねはといださじ おはらハァ    ねいてもどした       私が子どものころには       よく蟹獲りに行ったものです  蟹が獲れなくて  泣きながら家に帰ったこともありました                     「鹿児島おはら節」より 《 島津と結んだ吉田氏 》

¥100