マガジンのカバー画像

花はキリシマ タバコは国分 ~鹿児島おはら祭り~

5
毎年11月3日、鹿児島おはら祭りの日です。 鹿児島市の目抜き通りに、たくさんの踊り連が集まります。
あなたの購読が、わたしどもの農作業を支える力になります。 自家栽培の唐辛子を使って「鳳山七味」を作…
¥100
運営しているクリエイター

記事一覧

【「鹿児島おはら節」のルーツをしみじみと考えてみた・・・その③

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「鹿児島おはら節」のルーツをしみじみと考えてみた・・・その②

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「鹿児島おはら節」のルーツをしみじみと考えてみた・・・その①

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「鹿児島おはら節」のルーツをしみじみと考えてみた・・・その④

【 船が運んだ「牛深ハイヤ節」 】   花は霧島 たばこは国分   燃えて上がるは おはらハァ   桜島 《薩摩バイ船》  しっとりとした合わせ合わせゆっくり歌い上げる「越中おわら節」と違い、「鹿児島おはら節」のテンポの速い華やいだ賑やかな調子には、やはり南国特有の風土を感じます。  鹿児島から「鰹節」など南海の海産物や、それに紛れて禁制の「唐物」を満載していく「薩摩バイ船(さつまばいせん)」の紡ぐ歴史がありました。 「薩摩バイ船」は天草の船乗りたちを水先案内に雇います

¥100

「鹿児島おはら節」のルーツをしみじみと考えてみた・・・その⑤(最終)

【ゴッタンは三味線のルーツ 】    花は霧島 煙草は国分    燃えて上がるは おはらハァ    桜島 《グータンがゴッタンに》

¥100