![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116835054/rectangle_large_type_2_63c5d72b5910c843653296821ba7064f.jpg?width=1200)
【ツルムラサキのレシピ】実は手軽に使えて美味しいお野菜!!
こんにちは!ルーツピュアリィの原です!
今回は料理好き男子の私が一押しのネバネバ野菜を使った料理をご紹介!😄✨
ツルムラサキを使ったレシピ🍴🍝🍚
※男料理の為、分量はご容赦ください😖
愛情を込めることが大切です👌
ツルムラサキのお浸し
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116834984/picture_pc_7af24ce4b553adec826079cac6d87eb3.jpg?width=1200)
材料 :ツルムラサキ(適量)
いりごま(適量)
水(適量)
調味料 :麺つゆ(少々)
白だし(少々)
塩(少々)
作り方 :
①切る
ツルムラサキを食べ安い大きさにカットして、太い茎の部分と葉の部分で適当に分ける。
②茹でる
沸騰したお湯に塩を少々加えて、太い茎の部分からお湯に入れ、2分後に葉の部分を入れ1分茹でる。(計3分茹でる)
③茹でたものを冷やす
ツルムラサキを流水や氷水で冷やす。
④調味液を作り、盛り付けて完成
麺つゆ、白だし、お水でお好みの調味液を作る。(私は1:1:1で作りました)お皿にツルムラサキを軽く絞ってから盛り、調味液をかけ、いりごまを振りかければ完成!🎶
ポイント:ネバネバして味が絡みますし、淡白な味のお野菜なので調味液の濃さは味をみて調整して下さい!😁✨
食感を残す為に太い茎の部分と、葉の部分は分けて茹でることが大切です!😎
ツルムラサキのペペロンチーノ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116835104/picture_pc_28389b9534ba6f9d4b84e1a988efa240.jpg?width=1200)
材料 :ツルムラサキ(適量)
ベーコン
ニンニク(適量)
唐辛子(1本)
調味料 :塩(適量)
オリーブオイル(適量)
作り方 :
①ベーコンと刻んだニンニクを炒める
ニンニクを微塵切りにしたものとベーコン、唐辛子をオリーブオイルをひいたフライパンで弱火で炒め、油に香りと辛味をを移し、ベーコンに軽く焼き目を付ける。
②ツルムラサキをカットして炒める
食べやすい大きさにカットしたツルムラサキを①に加える。
③パスタを茹でる
1、2分茹で時間より早くパスタを茹でる。
④茹でたパスタを②に加える
フライパンに茹でたパスタを入れ塩で味をつけて味を整えて完成!✨
ポイント:ツルムラサキは炒め過ぎず、パスタが茹で上がる手前でフライパンに入れて1〜2分炒め、パスタを和えて味を整えるとツルムラサキは食感がシャキシャキして美味しいです😁
食感を残す為に太い茎の部分と、葉の部分は分けて茹でることが大切です!😎
ツルムラサキとは・・・
特徴 :熱帯アジア原産のつる性葉物野菜。ほうれん草などの緑黄色野菜と並ぶ栄養価の高い食材です。火を通すと少し粘りが出てくる、いわゆるネバネバ野菜です。
ブログ記事の下部にピュアリィオンランストアで取り扱っているツルムラサキのリンクを貼っておりますので是非ご確認ください。
※詳しい説明はページ下部の商品リンクからご確認下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1695296695306-qPQ7tbAFUU.jpg)
実際に私がツルムラサキを食べて見て、火を通すと粘り気が出る為、噛むたびに口の中で広がるネバネバ感が美味しく、1パック分の分量でも満足感を得られます!味は淡白なので、色々な料理に併せやすいです!お浸しや、みそ汁、炒め物、パスタ等に使えます!初めて食べる方は、お浸しがオススメです!簡単ですし、ツルムラサキの美味しい味も感じることが出来ます😆👌
さとう有機農園さんとは・・・
大分県宇佐市さとう有機農園さん
自然と人間の本当の共存を目指して30年以上の有機農業で作られた畑の土と 先代から受け継がれた栽培技術と勘で、 虫や環境に負けない元気な完全無農薬野菜を栽培する有機農園です。人が野菜を育てるという「人」メインの考え方ではなく、野菜自体が健康に生育する環境を人が整えるという、「人」ではなく「野菜(と自然)」を主体に物事を考えていらっしゃり、適した気候と土地を生かして野菜を育成すれば、本来農薬は不必要であることを、実際の育成を通じて証明しています。 自然本来の力を発揮できる環境を整えることで、皆様が安心して食することのできるおいしい野菜を育てています。
![](https://assets.st-note.com/img/1695960175092-AbcwHND5Mv.jpg?width=1200)