![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82551366/rectangle_large_type_2_42886058299633723ee8a510599cd632.jpeg?width=1200)
私たちルーツピュアリィが自然栽培米を食べて欲しいワケ その5
≪新ECショップオープン&
日本初!自然栽培ライスバーガー発売記念♪≫
袋いっぱいの感謝の気持ちをコメて、
自然栽培米まとめ買い割引キャンペーンを実施します。
最大で30%割引! さらに送料無料! 7/31(日)までの限定企画!
自家採種へのこだわり
昔、お米やお野菜の種は農家さんが種採りをすることが当たり前でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1657600976009-RmDc2XOatd.jpg?width=1200)
現代の日本の農業では、効率性を重んじる余り、種は毎年種苗会社から買うものとなっています。
しかし、市販に販売されている種は、過度の食味向上や収量増大を目的として、自然界では起こりえない様な品種改良がされていることがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1657601060156-K3a1XimIgI.jpg?width=1200)
また、種自体に農薬が施されているもの=種子消毒があり、種の危険性が非常に高まっています。
ピュアリィでは、契約農家さんに自家採取を奨励し、種採り年数を把握しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1657601264193-qm3gquh31B.jpg?width=1200)
種採りを継続すればするほど、種はその土に合った種に、土はその種にあった土に、進化していきます。
結果、その気候・風土・土に合った、美味しく病虫害に強いお米となっていきます。