
「桜野園」訪問してきました!
こんにちは、ピュアリィスタッフの宮川です。3/17熊本県水俣市の「桜野園」さんに訪問して参りました。
桜野園さんは昭和2年に創業され、和也さんで4代目。2.5ヘクタールの広さを有しておられ、その内1.9ヘクタールを自然栽培で、残りの圃場も無農薬・植物性肥料(なたねの絞りかす)でのみ栽培方法を構築されています。
初代の曾おじいさんが、水俣で大規模で在来種に取り組まれた最初の方。無農薬での取り組みは和也さんが初。研修を受け地元に戻り、言われるがまま薬をふっていた和也さんは、薬をふっても虫の被害が無くならないことに疑問を感じ始めました。
環境、人への影響もさることながら、農薬をかけるには水が必要であったり、重たい液体を背負って作業する負担を考えると、無農薬のほうが効率がいいのではないか?
とチャレンジすることを決められました。
それから徐々に広げていき、いまでは農薬をまったく使用せず栽培することに成功されています。もともと水俣には在来種のお茶が多数ありましたが、今では減少傾向にあります。
この日は全ての茶畑に連れて行っていただき茶畑でお茶を飲ませていただきました!すごい贅沢・・・
水だしとお湯で何煎か飲んでいくとお茶の甘味や渋みに変化があり、何度でも楽しむことが出来ます。
↑お茶の種
新芽が育ってきていました!だんだん暖かくなり5月にはまた今年の新茶が届くのかと思うととても楽しみです♪
熱い想いでお茶作りに取り組まれている和也さん。
「家に急須が無い、という現代に危機感を感じている」
松本さんはそうおっしゃられていました。お茶を煎れる時間からゆっくり楽しむ、皆さんのほっとする時間作りの手助けをしたい!と和也さんは日本のみならず世界にも試飲会やイベントで飛び回られています。