
この方法ならnoteをサクッと書けるかも!?
最近ですね、ミニコラム的なのを毎日Xに投稿してるんですよ。たとえばこんな感じのコラム。
【ほんのちょっとでいい #50】
— 中村 昌弘 | ライター (@freelance_naka) October 18, 2024
知人に「毎日読書しててすごいですね」と言われた。この投稿をいつも見てくれているようだ。
しかし全然すごくない。だって1Pでも読めば……いや、1文字でも読めば「読書した」と言っていいルールにしているから。… pic.twitter.com/1jCCJN5OdF
これがありがたいことに意外と読まれてまして。
で、僕は気づいたんですよ。Xに投下したミニコラムの中で、反響のよかった投稿を深掘りしてnoteに書けばいいんじゃないかと。
そもそも、僕がXでミニコラムを書こうと思った理由は以下の通り。
・日々の出来事にアンテナを張れるから
・Xのタイムラインに人感を出せるから(逆に言うとノウハウばっかだと人感がなくなる)
・エピソードを書く練習になるから
・エピソードをストックできるから
これって……僕がnoteを書きたいと思っている理由と似ているんですよね。
でも僕の中では、Xよりもnoteに文章を書くハードルの方が遥かに高い(Xはフローだけど、noteはストックだからかな?)ので、noteの定期更新がなかなかできませんでした。
が、Xのミニコラムをもとにnoteを書くならいけそうだなと。Xで実験して、noteで本格リリース! みたいなイメージ。
そんな経緯があって、noteを毎週書くことにしました。
**
あっあと、いしかわさんのこのnoteもめちゃくちゃ参考になりました。
1.タイムリミットを決める
完全に追い込み型ですね。
時間を決めてないとダーラダーラnoteを書いてしまいがちなので、ストップウォッチなどを用意してタイムアタックしてみるのがオススメ!
これを真似て、時間を決めてこのnoteを書いています。結果15分くらいで書けました。
どんなに忙しくても、1週間で15〜30分くらいの時間は割ける。だから週1更新ならできると踏んで、やろうと決めました(30分以上かかるならやめようと思っていた)。
とはいえ、noteの定期更新は8回くらい挫折しているので、どうなることやら。ゆるく見守っていてくださいな。