![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97452295/rectangle_large_type_2_5434675b70ebab46b4b2231e58c877bf.jpg?width=1200)
PINK CLOUD#1
ジョニー、ルイス&チャーでは、当時の現行モデルであるムスタングとESP(Navigator)Charモデルをメインにしているわけですが、79年にはギャバンのSGを抱えた姿も。80年ごろまでは見たという人の話を聞いたことがありますが、その後行方不明に。今回出てくる記事や90年代初頭のインタビューでは「どこに行っちゃったんだろう」とコメントしていて、どこかの時点で無くなっているのは残念ですね。
1982年1月、バンド名をPINK CLOUDに改め、Vapに移籍してからは、Fenderのモニター期になっています。ここでは、バーガンディ以前に登場した機材を。
Fender Anniversary / The STRAT component guitar
アニバーサリー(フェンダーの25周年記念)ストラトのボディとザ・ストラトのネックを「ニコイチ」にしたギター。アニバーサリーは25周年記念モデルなので1979年、The STRATは1980年にリリースされています。その頃はJLC期ですが、既にその頃から手にしていたのでしょうか?この変則的な一本で当時テレビにも出演しています。懐かしのレッツゴーヤング^^。ムーンチャイルドアルバムでも使用されているようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97452342/picture_pc_ddf6d8a3118575371e4159a36b832ffb.png?width=1200)
「うんとね、2本のギターを1本にしたやつ。ネックとボディ、2本のストラトを。銀のアニバーサリーのボディと、ザ・ストラトの赤のネック。ずっとジャズマスター使ってたんだけど、このところ。あんまりないね、しっくりくるギターは。やっぱり新品のギターを自分で使いこんで、オールドにしていくのがいいみたいね。自分のクセをつけていくのが一トウいいみたい」
このギターは、現在に至るまで、決してメインではないもののベンチ入り(スタンドにセットされている)している様子がレコーディングやライヴの場面で見られます。ある意味Charさんの中ではピンククラウドを象徴する一本なんでしょうか。
一方、ムスタングは「3本くらいカッパラわれて」1台くらい残っている、と同インタビューで答えていますが、Fuck Youは生き残ったということですね。この盗まれたのがどの個体なのかは?そういえばジャズマスターでやっている時期もありました。有名な?「もっとましなギター持ってないのか」と言われたレコーディングのエピソードも。
![](https://assets.st-note.com/img/1675667706337-Ia4yDnN4Vk.jpg?width=1200)
このころ、前エントリでも書きましたが、ロッキンf誌上で特集記事が組まれ、使用ギター全12本が公開されています。「ジョニーのソロが完成したばかり」というコメントがあるので82年の終わりから83年の頭にかけてでしょうか。この記事でラインナップされているのはFuck You、のちにスパイダーマンになる白ムスタング、L-51、ゴールドトップレスポール(この時点でネックが一度折れたと紹介されている)、ジャズマスター、そしてニコイチストラト。ここまでが既出。これら以外を挙げていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97452093/picture_pc_b649c685f50ba27ddc95234b11d22944.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97452152/picture_pc_1e12cae15803065bab915c8588812442.jpg?width=1200)
Gibson Firebird
「マーちゃんから買った」「KUTCLOUDでメインで活躍した」というコメント。Jesseの、と言われるギターですね。1976年発表の建国200年記念モデルです。
Ovation Legend
「LAで500ドルで購入」したというオベーション。BAHO結成のきっかけとなった大阪ミッドナイトエクスプレスや、88年のPIT公演、Days Went ByのPV、Psycheアルバムなど80年代のCharさんのアコギとして大活躍している一本です。
Fender Stratocaster
モニターとして使っていた白いボディとメイプル指板の当時の現行モデル。84年ごろまで使われていたようです。ギターマガジンのアーミング特集の時にも登場していますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97579542/picture_pc_8d34ec40a334cf91f4d4198e3845fded.png?width=1200)
Fender Mustang #13
同じくモニターとして使っていた現行モデル。「アームのテンションが昔のムスタングと違う」というのは貴重なコメントですね。ムスタングは82年にディスコンになることから、時期的に最後期のモデルだったのでしょうか?その後ギターマガジンの表紙を飾ったあと、のちにChar&PsychedelixでフロントにESPのLH-200が搭載されて登場します。さらにその後ピンククラウドブルーにリフィニッシュしたものの使われなくなってしまいました。ご本人曰く「ピックガードの形が気に入らない(弾けるフェンダームスタング)」とコメントされるという可哀想な一本。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97579583/picture_pc_061d1d32f51dec3754101fed404f3275.jpg?width=1200)
Mosrite Ventures Jr.
「初期のレコーディングでは使っていた」とコメントがあるものの、のちのインタビューでは「アーム使うと戻ってこない」とかなかなか苦労していたことがうかがえる一本。
さらにこのあとモニターシリーズと思われるものがいくつかステージ袖にセットアップされていたようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675804757201-A8ok7nKswy.jpg)
Fender Lead II
黒ボディ、メイプルネック。弾かれたかどうかは?
Fender Stratocaster sunburst
サンバーストにローズネック。82年からリイシューされた62ヴィンテージではないかと推測するのですが…残念ながらよくわかりません。バーガンディと時期が被っているためか?あまり頻繁に出てくることなく姿を消してしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97547839/picture_pc_9ee9893355f5e06d4ea1351dc6eb75af.png?width=1200)
Fender Gold Elite Stratocaster
「PLANT BLEND」アルバムのレコーディングで使われているエリート。「ラインの音がいい」とコメントされています。これも83-84年あたりの新品モデル。BAHO時代、Do It Againを演奏するのにこのギターを使用していましたね。NHKホールのBAHOライヴでもこれを弾いていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97465587/picture_pc_b396802424866eb19b9e769ed0a30c1f.png?width=1200)
90年前後からは、使用機材の紹介記事が増えていきます。これは同時に読者がギターを自分の手で買える年代になったこと、複数のギターを使えるようになった時期とリンクしている印象です^ ^。上のロッキンfの特集記事は、そういうまとめたものがまだ珍しかった時代(これ以外にはプレイヤー誌のThe Guitarとか)の貴重な資料だと思います。年代的にはここに入るバーガンディは次回に。
「謎」
83年1月の渋谷公会堂Live Trippin’ では「白のアニバーサリー」が使われたのでは?という話があります。情報お持ちの方、教えてください。
Thanks to:
Mr. Hirai
Mr. No.N