見出し画像

オベーションアダマス。

9月23日だったか、日本武道館で行われた「ラストサマーピクニック」の模様が先ごろ放送されて。ようやく鑑賞。

サマーピクニックには友だちに誘ってもらってシーサイドももち会場の時に行きました。まだももちになんもなかった気がする。タワーはあったかな。あの時もファイナルって言ってた気がするな^ ^。真夜中すぎにぼーっとというかうとうとしてたら正やんが出てきてびっくりした記憶があります。夜明けが来て「終わってよかった!」的な気持ちが半分くらいありながら感極まった思い出も^ ^。

その時はタカミネを弾いていた頃だった気がします。今回はヤマハ、タカミネ…数々の歴代のカスタムモデルをたくさん抱えた姿が印象的でしたが、いちばん驚いたのは上に貼り付けたオベーションアダマスの登場でした。

初めて、というか、音楽に興味を持ってから初めてこうせつさんを見たのはNHKの「ビッグショー」でした。小6くらい。音楽雑誌の存在さえ知らない頃。フォークギターではないサウンドホールのないヘンテコな模様のギターだと思った。のちにあの模様こそがサウンドホールで22個?24個?もう忘れてしまったけどそれくらいあるって知って驚いて。

さらにその値段が当時88万円というので驚いた。もう何を言っているのか想像ができない世界。そんな高いギターがあるということもそんな高いギターを買う人間がいる(今はよく知ってますけどね:爆)ということも。

その夏だったか次の夏だったか、やっぱりNHKで放送されたつま恋のホットジャムでもメインギターだったアダマスはけっこう印象的でした。

80年代になってこうせつさんが杵築に住み始めて街の市民会館でコンサートした時にはヤマハの富士桜がメインだった気がする。蒔絵のやつ。今回放送では出てきませんでしたがカットされた曲で出ていたのかな?あの音好きなんですよ。こうせつさんが指で弾いた時の音。80年代のヤマハのピックアップとプリアンプでないとしない音。今回はその次の蓮の模様のやつを使ってましたね。

話をアダマスに…スーパーアダマスですね。さすがに買い(え)ませんでしたけど、スーパーアダマスって、めちゃくちゃ音がいいんですよ。生音。もう今はとても買えない値段になってますけど、一時期オベーションの人気がなかった頃でもこのモデルはそんなに値段下がらなかったんじゃないかな。古いやつはまたラインの音が中域の独特な音で、あれが逆にいいんですけどね。

何度も書いているけど、僕はかぐや姫よりもソロになってからのこうせつさんを聴いたのが先だったので、アダマスのイメージがセットになっている^^。その後先輩たちに「あれ弾ける?」っていわれてさかのぼってコピーしたので全部知っているわけではないけど意外に知っている曲があるんです。すごいなあと思うのはコピーした時のままのキーなこと。ずっとキーを下げることなく歌い続けているのはこうせつさんと達郎さんと小田さんくらいでしょうか。ギフトですね。

なんかとっても懐かしくて見入ってしまいました。

いいなと思ったら応援しよう!