
粋。
学生の頃、この「粋」っていうのがよくわからなくて、「無粋な奴だなあ」的な感じの人間だったなあと、ずいぶん後になって自覚するという(泣)。
今日、広瀬すずちゃんが、テレビの番組CMで「自分発信の感情が出てこない」って言ってて、こないだもボクらの時代で似たようなことを言ってたと思うけど、これものすごく共感するんです。
ボクらの時代では「普通の人がするような経験がほぼないから」みたいな話をしていたと思います。
場面場面でどう言うかとかどう振る舞うかはまさに経験値のなせる技で、わからない時はおそるおそる周りを窺いながら、合わせて真似るので精一杯。「ごめん、なんて言ったらいいかわかんない」くらいのことを言えるくらいならかなりな上級者。何も言えずに黙ってると「冷たい奴だなあ」とか「何考えてるかわからない」って感じになってなかなか辛いんですけど。
広瀬すずちゃんがそうかどうかは知りませんが、彼女の言葉に、思わずはっとして35年くらいタイムスリップしてました^ ^
人間関係とかコミュニケーションとかは、どんなバックグラウンドかでリアクションが出ちゃうから、到底隠しきれないし、受け入れないとというか自分のできなさ加減を思い知らないと永久に周りが見えない。粋とか美意識ってそのもうひとつ上の段階かなと思ってて。なんかいつまでたってもはっとしてばかりだなあと頭が痛くなる感じ。
最近、SNSで言わなくてもいいんじゃない的なことをけっこう目にしてはミュート速攻でかけてますけど、昔だったら個人のサイトでやれば的なことをみんながいるところでやってるからなんでしょうね。歩行者天国のど真ん中でなんか並べてる感じ?ここでそれ言う?みたいなの多くないですか?年のせいかみんな勇気あるなあとか思うけど。どんなふうに歩いたら粋なのか?その人その人の中にある価値観は一般化はできないですよね。自分の中の粋を貫くしかない。みんなの歩行者天国だから。
上島さんの訃報でワイドショーが「打ち合わせでは…」とか言うの聞くといやもう裏の種明かしするのやめてあげてって思う。まさに無粋。プロなんだから表と裏を使い分けてるに決まってるじゃん。いい人すごい人って言いたいのはわかるんですよ。まあロックじゃんフォークじゃんに通じるとこありますね。そこを歌うか、ってとこ。粋って難しい。人のことはよく目につくんだよな(汗)。これこそ無粋か。