![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117169651/rectangle_large_type_2_afcedcff9566faff9664d813bf31c23f.jpg?width=1200)
時代は変わる。
9/29追記あり。
この数ヶ月、人の曲をコピーすることが多く、まとまった時間がないと繰り返し通して聴けないので、必然的に車に乗っている間がそのための時間になるわけです。今、通勤時間がだいたい40分弱くらいなので。繰り返し何度も聴ける唯一の時間。
そんな感じだったんだけど、実はそうでない時はたいがいラジオ聴いてるんです。AMラジオ。朝の通勤時間は交通情報から武田鉄矢の三枚おろし、そして「歌のない歌謡曲」。
いちばん最初に聞いたのはたぶん小学生の頃だと思うけど、好んで狙って聴く番組とはちょっと違いますよね?その頃もなんかの機会に車で送ってもらうとかそんなタイミングで聞いたんだと思う。
僕は特に歌と言っても昔から歌詞を聴きたい人だったので、歌詞がないというのは「は?」みたいな感じで。昔のカラオケはサックスとかピアノが主メロに行くから、あんまりギターも出てこないし、結局興味を失って。
それが。聴くともなく聴くようになったのは大人になってから。聴いても聴かなくても的なものの価値というと大袈裟かもしれないけど、すべてに集中してられないなー的な精神状態になって初めてこの番組の価値に気づいたという^ ^;
大分放送は生活の知恵的なナショナル(今はパナソニック)CMと天気予報を混ぜて流れるんだけど、文字通り「流して」聞いている感じ。そんな15分…時間も書いてて不安になるくらい。15分番組ですよね?
で。その歌のない歌謡曲を聴いていて知った衝撃の知らせ。今月いっぱいで放送終了と。9月29日の放送で最後らしいです。うーむ、The time they’re a-changing。時代は変わるんですね。
昔は魅力的な番組がたくさんあったけど、もう一日の多くの時間がテレフォンショッピング…ラジオショッピングか、に割かれていて。AMが終わる(FMに移行)とかいう話も聞いていたけど、そのまま淘汰されることなく頑張ってほしいものです。
【追記】
最後の放送を聴くことができました。大分放送では番組内で紹介されたコメントがFacebookページにもアップされていました。このページも今日の17時に閉鎖とのことで、場合によっては見れない人もいるでしょうね。70年という歴史、時代の流れ、音楽の存在、いろいろなことを考えながら、最後の曲、「贈る言葉」を聴きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117491532/picture_pc_1b882195474cbc6ac9986248c0e0707d.png?width=1200)
お疲れ様でした。