見出し画像

Q.どうして髪はカールするんだろう??

ドライヤーの熱でストレートになったり
アイロンでカールになったりパーマでくるくるしたりしますよね?

なんでなんでしょうか!?

これは髪の4つのつながりを利用しているからなんです!!

美容用語でいうと『ペプチド結合』『シスチン結合』『イオン結合』『水素結合』という結合が関係しています。

それぞれ磁石の磁力が違うイメージです。

お客様たちにも関係しているのが『水素結合』。
髪が濡れていると結合が切れて乾くとまたくっつきます。

ドライヤーでストレートにしたりアイロンでカールをつけたりしているのはこの水素結合を利用しているからなんです!

寝癖なんかは髪の内部が濡れていて寝ている間に自然乾燥されて乾くから朝起きると寝癖になっているんです!
ちゃんと乾かせてないってことですね!

次にカラーでもマニキュアやカラートリートメントなんかに関係しているのが『イオン結合』で髪をアルカリや酸性にしたりして色をつけていきます!

髪の健康な状態はpH4.5〜5.5の弱酸性と言われていてpH7が中性pH7未満は酸性pH7以上はアルカリ性になります。

そして『シスチン結合』はパーマに利用されていて還元剤と言われるパーマの1剤で結びつきを切って酸化剤という2剤でつなげます。

つまりロッド(パーマで巻く棒状のもの)で巻いて還元剤1剤で結合を切って巻いた形に形を変えさせて酸化剤2剤でつなげてカールをつくります!

最後の『ペプチド結合』は髪の命のような結合で、これが切れてしまうとビビり毛と言われる状態になります。

この4つの結合を使って美容師はヘアスタイルを作っています!

いいなと思ったら応援しよう!