見出し画像

はじめたばかりの「保育園看護師」が 欲しい情報を

ひょんなことから『保育園看護師』として保育園に勤めはじめ、気がつけばもう10年近くになりました。
『保育園看護師の仕事』『やりがい』『専門性』『感染対策』・・等々は
たくさんの方々がわかりやすく、的確に説明されているので、今さらペーパーナース出身の私が書くことは何もないんですが(笑)
まずは、どうしてnoteをはじめる事にしたのかを書いておこうと思います。

私が「保健指導」にハマった理由

自分が保育園看護師になって1ヶ月が過ぎた頃、
保育士さんから『保健指導してほしい』と依頼がありました。
内容は〔手洗い〕でした。
まったく資料もない、やり方もわからない、そんな中で必死にネットを巡り、子ども達が判るように内容を考え、手洗いの歌を覚えました。
当日はガチガチに緊張して大汗かきながらも子ども達と一緒に歌を歌い、
手を動かして、手洗いの大切さ、正しい手の洗い方の指導をしました。
まだ、全員の顔と名前の一致していない時期で、仲良くもなっていないにもかかわらず、子ども達は話を聞いて、実践してくれました。
担任保育士さんからも『看護師さんから話してもらってよかったです。』と言ってもらえた・・。
その時の手ごたえ、伝わったという感動、保育士さんからの信頼を得たこと
そして、保育園でも看護師にしか出来ない仕事があるんだ!という
大げさに言えば保育園看護師の存在意義を強く感じた事
私が【保健指導にハマった】瞬間でした。

以来、その時の流行や先生からの依頼を元に
定番の『手洗い』『歯磨き』の他にも
『咳エチケット』『マスクの扱い方、ユニバーサルマスクとは?』『うがい』『フッ化物洗口』『性教育』「視力検査」『自分たちの体』などなど
2~5歳児それぞれの理解度に合わせて保健指導を考え、実演してきました。

新人だったころに欲しかった情報を

保育園看護師を始めたばかりの頃の私のように
「保育園看護師になったけど『保健指導』なんてしたことないよ~」、
「どんな絵本や紙芝居があるの?」「どんな勉強したらいい?」って
悩んでいる方の手助け、ヒントになればいいなと考え、
実際に使った絵本、紙芝居、エプロンシアターをはじめ、普段の自分の勉強に使っている本、おすすめ専門書、参考書などをまとめて紹介していけたらと思い、このnoteをはじめました。


いいなと思ったら応援しよう!