見出し画像

TOEIC800点到達後、3ヵ月で900点まで到達した方法

こんにちは。ろんです。

今回は、私自身がTOEIC800点到達後に3か月で900点まで到達した方法について紹介します。

以前の記事では、TOEICの勉強をスタートしてから2ヵ月で800点に到達できました。
2ヵ月でTOEIC800点を突破する方法①
2ヵ月でTOEIC800点を突破する方法②

2ヵ月間TOEICの勉強をしてみて、毎日2時間の勉強時間は思いのほか苦にならず、むしろ高校時代に戻ったような、新しい知識を吸収し、自分をレベルアップさせているような充実感が戻ってきました。
就活のためのTOEIC取得だったとはいえ、どうせやるなら900点まで到達したいと思い、英語の勉強を続けることにしました。

900点にはどんな意味があるのか考えると、留学をして帰ってきた友人、帰国子女の先輩等、「英語ができる人」は皆、900点以上のスコアを取得していました。
自分は「英語ができる」わけではないけど、TOEICのスコアにおいてはそのような人たちと肩を並べることになるのだと思いました。

TOEIC900点は、社会人になってからも利用価値は非常に高く、転職活動や社内の人事異動等で大きな意味を持つと思います。
一般的に面接官や人事評価者が英語面接ができるレベルというのは稀で、英語力の尺度としてTOEICの点数を使うことが日本社会では一般的だからです。

800点からあと100点をどう取っていくのか、「2ヵ月でTOEIC800点を突破する方法②」で紹介したテクニックだけでは、どうしても届きません。

そこで以下、2つの方法を行いました。

①Part5-6
このPartで5問以上落とすようでは、900点は厳しいでしょう。
この2冊で語彙・文法を仕上げていきました。

特に「文法特急~」は早く解くコツについても解説されていて、正答率を上げるだけでなく、文法・語彙問題の回答スピードも上げることができ、一石二鳥でした。
注意点としては、文法・語彙について完璧を目指しすぎないほうが良いと思います。
文法・語彙は脳の負荷が少ない分、他パートの勉強に優先してやってしまいがちですが、一日2時間の勉強時間のうち30分までと決めました。
やはり一番時間を割くべきなのは、長いリスニングと長文だと思います。

②Part3-4、Part7

TOEIC試験で大きな部分を占めるこのパートで9割を取る必要があります。
ところが公式問題集や模擬試験をいくら解いても、900点には到達しませんでした。
そもそもの英語力が足りていないと、聞き取れなかった箇所や意味が取れない文章に出くわし、ポロポロと失点してしまいました。

地道なようですが、英語力の全体の底上げが必要だと思いました。

そこで使用したのが以下のTOEFL iBTの問題集。
※TOEFL iBTはスピーキング、ライティングパートもありますが、リーディング、リスニングパートだけ取り組みました。

トライしてみると英語のレベルの違いに驚きました。
長文は難解なうえに問題数も多く時間も非常にタイト、リスニングは長すぎる(1題あたり5分前後)。

TOEICを受けるのにここまでやるべきなのかとも思いましたが、TOEIC900点取るからには英語力そのものを上達させたいし、将来は英語を活かして国際的な仕事がしたいと思うようになっていました。

これが果たしてTOEIC900点まで近道だったのかどうかは分かりませんが、TOEFL iBTの問題は学術的な内容で、英語を学ぶ以上にアメリカの歴史や科学、芸術等を学ぶことができ、TOEICの無機質なビジネスシーンよりも楽しく勉強ができました。

TOEFL iBTの問題集に取り組みながら、週に1回程度、TOEICの問題を解き、自分の現状のスコアを確認します。
普段TOEFL iBTの問題に取り組んでいるとTOEICの問題が易しくなり、あんまり頭を使わなくても感覚で解けるようになってきます。
2ヵ月経過する頃には9割に届くようになっており、TOEICの申し込みをしました。

結果は無事、930点取ることができました。
念のため失敗した時のために、その2週間後の試験も受けましたが、こちらについても925点取ることができました。

以上、今回はTOEIC800点到達後、3ヵ月で900点まで到達する方法について紹介しました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ろん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?