マガジンのカバー画像

遊びをせんとや生まれけん

16
海にしても、街にしても、山にしても、「遊び」と思ったことを、ずらずらっと書いていきます。(マガジンの画像、AIに生成してもらった画像じゃないですよ。長野県の上相木村です。)
運営しているクリエイター

記事一覧

【ラーメン珍遊記】大妻女子大学(多摩)のラーメン
食べたあと、授業で「だいぶマズかった」っていったら、教室からまあまあ笑いがおきました。
たぶん、日ごろ、大っぴらにけなしたりすることがない学生さんたちだから、起きた笑いなんでしょう。
一杯のラーメンにも人と社会が映っとるで。

丸太300円ですって。なんに使えるのかよくわからないけど、安い。
For sale : Logs , never specified. えらいエモいやないかい。
こーいうのを無目的に買って、うまく使うってことがブリコラージュっていうんです(ちがいます)。

大学の庭でBBQをする授業。チームビルディングを学んでます。

土砂降りの中、学生にカレーうどんを作らせ・・・とても不評でした。

【台風一過】マス釣場の下流には、溢水で釣り場から逃げたニジマスが溜まり、入れ食い状態になります。源流部の近くだと増水の影響も少なく、台風通過の翌日から釣りを楽しめる場所もあります。(管理釣り場の魚ってあんまりおいしくないんですけどね)

SIXPADの長期使用レビュー【生活小ネタ②】

この記事は、SIXPADをしながらコンビニに入ったら恥ずかしかったよっていう記事です。 (物販…

【グループワーク小ネタ:グループ分け】誕生月や、好きなものシリーズもいいけど、あらかじめグループ分の種類のお菓子を人数分用意し、お菓子分けすると、場の活性があがります。

sup釣りをはじめました。

【月刊 野草時代6月号】 川原とかによく生えている、あの細い竹、布袋竹(ほていちく)っていいます。いまくらいからタケノコが食べごろです。まだちょっとはやいけど取りました。あく抜きとかしなくて食べられるので、楽ちんです。

【タラノメ通信】 富士山麓にもタラノメがにょきにょき出てきました。
 (枝にトゲトゲがあれば、たらのめです。)

【ワークマン通信】ランニングシューズは、400kmくらいで寿命をむかえてしまうので、練習用のシューズは、ワークマン1980円一択です。私は走行距離数とか無駄にカウントせず、3か月に一度買ってます。練習用のインソール(中敷き)は、専門店でのオーダーメイドがおすすめです。

20万円のアルミのXC系ハードテイルMTBを持つのは年利50%の投資!

当然、ふざけた記事です。ふざけすぎているかもしれません。授業準備しないといけないのに、い…

ワークマンのマリンシューズは川遊びにかなり良いです。滑りにくいし水流で脱げてしまわないので、渓流釣りの時にはこれを履いています。1900円と安いので、毎年すぐに売り切れてしまいます🛒

小田原の海で、釣り師を釣る。

写真は小田原の磯です。東京から比較的簡単にいける釣り場として小田原はいいです。ここを管理する漁協のおじさんに、「釣れますか?」と聞くと、かならず「あんまり釣れないみたいね」とうそをつかれます。実際は爆釣の釣り場です。水滸伝の梁山泊の酒場みたいですね。そして、おれは林冲・・・ではなく、クッソ下手な雑魚釣り師です。 私は釣り場に行ったら、近くの人に挨拶することを強く推奨します。(1:強い推奨) そうすると私のような、いかにも下手くそっていう釣り人をみると、優しいベテランが声をか