マガジンのカバー画像

国内編🇯🇵新しい暮らしの模索

6
2020年に別居して初めての一人暮らしがスタート。その後離婚し「暮らし」そのものへの関心が高まり、「2拠点」「多拠点」「シェアハウス」「ノマドライフ」など、いろいろ試している私の…
運営しているクリエイター

記事一覧

地元となった鎌倉にいるのが最近苦しい理由

バリ旅から帰国して、あっという間に丸2週間が経った。(バリ旅マガジン作りました🇮🇩🌴 ↓) 前に書いたように、2023年12月後半に9ヶ月住んだ鎌倉のシェアハウスを退去し、それ以来【友人宅に泊めてもらう+旅をする】というヤドカリライフ中! そして現在は、1月も1週間くらいお世話になった鎌倉の友人宅にいる。 バリから戻って最初の1週間は、まだ私の中で余韻が大きくて、半分くらいはバリにいるような感覚で過ごしていた。 でも1週間経って2度目の週末がやってきたときは、ちょうど

家を手放して移動生活スタート!1ヶ月目の記録

突然ですが、タイトルの通り、家を手放しました! 鎌倉暮らし7年半を経て、2023年12月19日、約9ヶ月住んだ鎌倉のシェアハウスを退去。 そしていざ!移動生活、多拠点生活がスタート😊 「地球がおうち」をコンセプトに、地球一つ分の暮らしの実験と旅をするモバイルボヘミアンとなりました🌏 1ヶ月目にしてすでに盛りだくさんなので、noteでは備忘録としてザッと訪れた場所などを振り返ってみます。 一応移動の数としては、なんとたった1ヶ月で6か所に! ※前置きは長くなりそうだ

【新しい暮らしの模索④】半同棲が?に。再度シェアハウスを視野に入れたらいい出会いが!

この記事の続き。 週の半分:茅ヶ崎にある彼の家 週の半分:北鎌倉ADDress(専用ベッド) こんな風に暮らしてみようかな?と思い始めていた2月後半。彼と沖縄旅行に行ってきた。 2ヶ月くらい半同棲し、沖縄で5日間一緒に過ごしてみた結果…… ずっと気になっていた彼との関係が、いよいよ私の中で疑問になってしまった。 沖縄に行くといつも、自分の人生を見つめ直したり、「私が求めている暮らしはこれだ」と再確認できたりする。 今回は、「私無理してるなぁ。このままじゃよくない

【新しい暮らしの模索③】シェアハウスの見学・ADDress会員になって多拠点生活のお試し

この記事の続き。 初のシェアハウス見学 彼の家での半同棲生活が始まり、どうせ今の家に週の半分しかいないならやっぱりもったいない。いろいろ無駄だ! そこで、改めて前から脳内にあった一つの案「シェアハウス」を検討し始めて再度リサーチ。 まずは1月半ばに鎌倉で1軒、茅ヶ崎で2軒見学してみることにした。 でも、どれもいまいちで…… 簡単に言うなら「バイブスが合わない」。 もう少し具体的に言うと、共用スペースがあまりきれいでなく、住人の私物がごちゃごちゃ置かれていて整ってい

【新しい暮らしの模索②】パートナーとの半同棲・2拠点生活スタート

この記事の続き。 11月に彼ができて、ちょくちょくお互いの家に行くようになったり、1泊旅行もして、12月後半からなんとなく彼の家に私が何日か連泊する生活が始まった。 2人とも「一緒に暮らせる人がいいなー」と考えていたし、私は上記記事に書いたように家をどうするか悩んでいたから、ちょうどいいタイミング! (と個人的には思っていた笑) 周りの友人たちでも、付き合い始めて早々に自然と同棲スタートしたカップルが多かったこともあり、あまりそこに抵抗はなくて。 何事もやってみなきゃ

【新しい暮らしの模索①】このまま鎌倉で1人暮らしを続ける?はたまた……?

ここのところずっと「暮らし方」を模索してきた結果、一つの決断をして3月中に新しい暮らしが始まります! 数ヶ月、いや、何なら数年かけていくつかの可能性を探っていたこのプロセスは、なかなか面白く、いろんな気づきや発見もあり…… 離婚してからの生活に興味がある人もいるかもしれないし、せっかくなので何回かに分けて書き残しておこうと思う。 (途中でエネルギー切れ、もしくは飽きないことを願って笑) まず私のことをよく知らない方のために、ざっとこれまでの暮らしをまとめると 生まれ