見出し画像

はじめまして!人事マンのビギナーパパです!

お越しいただき、ありがとうございます。
私は、メーカーの「人事・労務」の現場で働いてきた、
現在は0歳児の子育てとの両立に奮闘中のアラサーワーキングパパです。
実は「人事・労務」×「ワーキングパパ」というテーマで情報発信している方はまだまだ少ないと感じていて、このNoteでは私の経験や知識が少しでも
実務担当者の方、プレ・ワーキングパパの役に立てばいいなと思っています。



1. なぜ「人事・労務×育児」なのか?

人事・労務の仕事をしていると
担当者さんから、「育児休業の制度ってどうやって運用すれば良いの?」 といった疑問や、逆に社員の方からも、
「育児休業ってどんな制度なの?」「どうやって取得したらいいの?」
 
といった不安の声をよく耳にします。
自分自身が育児休業を取得したことで、会社からのサポートや制度がとても重要だと身をもって感じました。だからこそ、「会社側の視点」「育休を取る個人の視点」 の両方をリアルに発信していきたいと思っています!


2. 私の経歴

  • 人事・労務担当歴 8年:主に給与関係(社会保険や所得税)を担当。最近では育児休業の制度設計や運用にも深く携わっています。

  • 育休経験あり:計1か月半の育児休業を取得(中)、しばらくは子育て中心の生活を送る日々。家事と仕事の両立に試行錯誤中です。

こういったバックグラウンドのおかげで、企業が抱える「運用担当者目線の悩み」と、個人が抱える「子育てとキャリアの板挟み」両方がよくわかります。


3. これから発信したいこと

  • 制度のキホンや最新情報

    • 育児休業給付金はどんな仕組み?

    • 制度改正で何が変わる?

    • 申請の進め方や注意点

  • 育児とキャリアのリアルな体験談

    • 育休中の過ごし方や手続きのコツ

    • 復職後のワークライフバランス

    • モチベーションの保ち方や夫婦間での協力体制

  • Q&A
    育児休業を取る前に困っていること、疑問はありませんか?
    人事・労務制度の運用で困っていることはありませんか?


4. このNoteを読んでほしい方

  • 人事・労務担当の方:育休制度導入・運用に苦戦している、より充実した支援策を検討中

  • 育休をこれから取りたい/取っている方:会社とのやりとりや制度の使い方、キャリアと両立のコツを知りたい

  • 子育てと仕事の両立に悩む方全般:実体験から学んだヒントをシェアしたい


5. 最後に

これから少しずつ記事を増やしていく予定です。仕事との両立や制度の裏事情など、私が実際に経験しているからこそ話せることを、なるべく分かりやすくまとめていきます。みなさんの「やってみようかな」「ちょっと気が楽になった」という声につながれば嬉しいです。ぜひフォローやコメント、お待ちしています。

それでは、次回の記事もお楽しみに!
応援よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!