![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9760151/rectangle_large_type_2_fac86e9edb950def30631ffb77b7e51e.jpeg?width=1200)
モノを所有するということは管理コストがかかることを忘れてはならない。
こんばんは、ろみです。
先日、主人が黒のパンツが欲しい(必要)という事で、一緒に見に行く事に。元アパレル出身の出番です!(ヤル気)
たかが、黒パンツ!
されど黒パンツ!!
着まわしがきくもの程こだわりたいものです。
黒のパンツにもいろーんな素材や形がありますね。
無印良品、フリークスストア、ユナイテッドアローズ、ジャーナルスタンダード、シップス、A & F、などなどなど回り、最後は古着リサイクルショップへと行きましたが結局購入までは至らず帰宅しました。
(最後のリサイクルショップで、シュプリームの黒パンツ(¥8,000)は悩むとこまでいきました。)
モノを選ぶ基準
人それぞれモノを選ぶ基準があるかと思います。
わたしが選ぶポイントは3つ
形と素材が良いモノ。(形=バランス)
価格。
管理コストがかからないモノ。
形と素材は個人の好みとセンスとそのモノによるので一概にコレ!とはここではいいづらいです。
価格も個人の経済状況によりですが、個人的に価格は(思っていたよりも)高くてもコレだ!と思ったら買います。
迷っている理由が、『 価格 』(高いなあ)であれば買います。(あくまで買える範囲で)
最後の管理コストってモノを選ぶ点で、ものすごい重要な事なんだと思うのです。
値段も思っていたものより安いし、形も良い!
よし、買い!
ではないのです。
素材感をみて
管理コストを考えないと
黒パンツというものは、
・洗濯したら白いのいっぱいついた。
・いつの間にやら毛玉だらけ。
・数回洗濯してヨレヨレ。
(みなさん経験ありませんか?)
そうなったら、
・ガムテープかコロコロの粘着するヤツで白いの取る。
・せっせと毛玉取り。
・あー、アイロンかけなきゃ。
となって、管理コストがめちゃくちゃかかるんですね。
時間もったいなーい。
だからモノを選ぶ(買う)ときは、所有することによってかかる管理コストまで考えて買うことがとても大事だなあと思うのです。
1日は24時間。貴重な資源です。
ちなみにこれを書いてる今現在も、選ぶポイント3つを満たす黒パンツにまだ出会えてません。
(とびきり良いの見つけたら載せます!)