![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46066704/rectangle_large_type_2_4fce79d3b0501dd715e9d920203de10c.jpeg?width=1200)
Photo by
cakecake
書く理由
読んだら、ほっこりできる
読んだら、へえっと思う
そんな話を書きたいと思っている。私が「書く理由」はそれだ。
最初に書きたいと思ったのは、「児童文学」。小学生が楽しく読める話。でも、書いていくうちに、学齢期前の、ほぼ絵になるような、短い話も書き始めた。時には、エッセイも。
今となっては、書いたものを読んでもらえるなら、何でもやってみたい。書き始めて6年目の私だ。
書くことは楽しいけれど、難しくもある。自分が納得いくものなんてそうそうできない。書けば書くほどわからなくなる。アイディアだって、早々に尽きる。
そんなこんなをぼやきながら、作品が仕上がる。次にくるのは「これって、どうなんだろう?」という不安。取り敢えず、友人知人に読んでもらう。すると、、、。大したことがないと思っていた作品が、案外好評で、後からその良さに気づくことが度々。逆に、これぞ自信作と思っても、読んでもらうと、反応が薄かったり。
書くことは、どこまで私を試すのだろうか?
それでも、続けることで、話運びが上手くなっているとか、会話が効果的になっているとか、小技は上達したと思う。
「note」の1回目の投稿は、ナンダコレのつぶやきになった。でも、正直な気持ちを吐き出せて、すっきりした感じ。