
価値のある人間なんて、この世に存在しない理由
(この記事は3分で読めます)
【この世に価値のある人間は1人も存在しない】
…こう言われたら、どう感じますか?
「そんなことない!」って否定したくなる?
「じゃあ、私は何のために生きてるの?」って不安になる?
でも、ちょっと考えてみてほしい。
私たちは普段、
「自分の価値を高めよう!」
「あなたには価値がある!」
こんなふうに言われることが多い。
だから、「価値があるかどうか」が、まるで人生の最重要ポイントみたいになってる。仕事、能力、人間関係、肩書き… 何かしらの「価値」を持っていないと、存在している意味がないように思えてくる。
でも、そもそもその「価値」って、いったい何?
なんのために「価値」が必要なの?
価値を追い求めるほど、不自由になる矛盾
「価値がある人間になりたい」
「もっと価値を高めなきゃ」
そんなふうに考えて、努力することは素晴らしいことに見える。でも、その考えに囚われていると、「価値がある自分」じゃないとダメになる。
たとえば、仕事で成果を出せば「価値がある」と思えるけど、失敗したら価値が下がる?
誰かに好かれているうちは「価値がある」と思えるけど、嫌われたら価値がなくなる?
そうやって、自分の価値を守るために頑張り続けなきゃいけない状態って、かなり息苦しくない?
だってそれって、自分の本当の姿じゃなくて、「価値があると思われるための自分」になってるってこと。
じゃあ、もし「価値」なんてものが関係なかったら?
「価値なんて無いけど、それでOK」になったら、自由になれる
「わたしには価値が無いけど、それでOK!」
こう思えた瞬間に、肩の力が抜ける。なぜなら、何かを証明しなくても、生きてるだけでOKになるから。
• 仕事ができる自分も、できない自分もOK
• 人に好かれる自分も、嫌われる自分もOK
• 何かを成し遂げた自分も、何もしていない自分もOK
つまり、「価値がある/ない」に振り回されなくなる。
そうなったとき、やっと本当に 「自分として生きる」 ことができる。誰かの期待を背負う必要もないし、周りに評価されるための努力もしなくていい。
価値を手放した瞬間、めっちゃ豊かになれる
価値を証明するために生きるのをやめたら、不思議と 本当にやりたいこと が見えてくる。
• お金や地位のためじゃなく、純粋に「楽しい」と思えることを選べる
• 誰かに認められるためじゃなく、本当に「会いたい人」と一緒にいられる
• 失敗しても、自分を責める理由がなくなる
価値を追いかけていたときより、ずっと自由で、ずっと満たされる。
だから、もう「価値を高めよう」なんて頑張らなくていい。
何もしなくても、もうすでにOKだから。
価値を手放したら、もっと大切なものが見えてくるよ。
with love,
Romi