どーにか・つくば No.11(~23/05/11)
ども!ロマンマンです。
今日は大体適当飯の話です~。という訳でいきましょう!
最近の適当飯
もつ煮
まずは豚もつの煮込みです!
ホントはメガ豚汁を作った時に継ぎ足しの具にしてやろうと思ってたのですが、思いの外豚汁だけで鍋のキャパをオーバーしちまった故に冷凍庫の肥やしになってたやつを改めて食いました!
ネットで適当にうまそうand簡単そうなやつを調べて、参考にしつついざ適当調理。
最近のモツは下処理の技術も発展しているようで、全然生臭くないですね。寧ろこんにゃくの特有の匂いの方が、存在感を主張してます。
ただ、モツに関してはそれでも「茹でこぼし」ってのをするのが良いらしいですね。水からモツだけ茹でて、お湯が沸騰したくらいでざるにあげると。これをすると余分な油だったり汚れだったりが取れるようです。
チャーシュー作る時にもやるといいんだとか。無駄な油が落ちるらしいっすね。僕も減量するときはゆでこぼされてみようと思います。
ほんで完成!運が良いのか、めちゃくちゃ上手くいきました!
モツの旨みは消えずにしっかり臭みは消えていて、汁の味の濃さも丁度良かったっす。
しかも想定よりかなり簡単・短時間で終わったので、これはリピート確定ですね。モツも高くはないので、豚小間と鶏肉に飽きた時やるのに良いかもです。
~~~~~
余談ですが、豚汁とモツ煮ってすごい似てますよね。具も調理法もほぼほぼ一緒ですし、個人的にはリンゴと梨ぐらい似てます。
なんですが、やっぱり食ってみると本質的な部分はちょっと違うんですよね。何が二つを別種として分けているのだろう…と考えていたのですが、私の仮説では、ニンニクが立役者ですね。
ニンニクを入れるとやはりフワッと風味も変わりますし、味が少しピリッと締まります。なのでニンニクを入れるか入れないかが、彼らの運命を決めるターニングポイントなのではないでしょうか。
〜〜〜〜〜
鶏むねパスタ
これはマジでめちゃくちゃ美味かったです!!
何となくパスタって手間がかかるイメージがあったのと、圧倒的に米信者だったのもありパスタはつくばに来て初めて食ったのですが、
パスタを茹でてる間に具材を切ったりと短時間での調理が可能なので、寧ろ下手なおかずよりも早くて簡単ですね。
色々な一人暮らし先駆者さんがオススメしてるのもよくわかります。
玉ねぎが大量に余っていたので、玉ねぎとニンニクをみじん切りにしてソースにしました。こいつらと鶏むねからしっかり旨みと香りは出るので、味付けは基本塩と料理酒のみです。
ある程度玉ねぎが飴色になってきたら鶏むねの細切りと玉ねぎをぶち込んで、良い感じになったら茹でた麺をぶち込みます。
そんな感じで完成!見た目はアレですが、味は本当にめちゃくちゃ美味かったです!!つくばに来てから作ったもんの中で一番美味かったまでありますね。塩加減とニンニクの加減が丁度良かったです。
〜〜〜〜〜
イワシの刺身とシャケご飯
野菜を買い足しにスーパーに行ったら、イワシ発見!
イワシはこれぐらいの時期からが旬で美味いので、割と肉付きも良いものが出始めていました。
肉は業務用スーパーでドカッと買って冷凍してるのですが、魚はそういうわけにもいかんので、思えばつくばに来てから初めて食いましたね。
つまも自分でやりました。つまはプロの板前も包丁の練習で作っていると聞くので、定期的にやりたいですね。
味も美味かったです!生で食うなら、魚はイワシが一番好きかもしんないっす。我ながらコスパの良い好みでラッキーでした。
今度イワシ見かけたら梅煮とかやりたいっすね。あ、でも梅干し無いな……。
〜〜〜〜〜
今日の知見
・料理酒とニンニクは入れれば入れるほど美味い
・モツ煮は結構簡単だし美味い
・フライパンから目を離すと焦げる場合がある
・美味い飯を食うと幸せになる
〜〜〜〜〜
おまけ
非常食見つけました。家から徒歩1分のとこに生えてましたね。
金がなくなったら祈りながらこれ食います。
というわけで、今日はこのあたりで。
ではまた!!