踵体重と足の指先
2ヶ月の夏休みを経て、久々の投稿となります。皆さん、お元気でしょうか。
2ヶ月前まで地道ぃに続けてきたnote。また地道ぃに続けていきたいと思います。
久々の今回はちょっと準備運動がてら、ゆるーく、踵体重と足の指先のお話を。
2ヶ月noteの更新はお休みしつつも、ロルフィング®︎のセッションや、運動指導者対象のホリスティック・システムは継続していました。
その間、たびたび出会った、踵体重問題。
その間に限らず、常に踵体重問題には出会います。SNSを見ていると足の前体重問題の方が多く見かけるんだけど、私が出会う人、出会ってきた人の大半は踵体重です。
踵体重になってがちなタイプ
ただただ私個人的な出会い率での話ですが、
・膝が過伸展している人
・骨盤後傾タイプ
・ヨガをしている人
・膝をつま先より前に(不必要に)出さないように頑張ってスクワットしている人
・足指に力が入りやすい人(にぎりやすい人)
によく見られます。
(どれかに当てはまっていること多し)
踵体重はダメなの?(運動編)
ダメではありません。が、機能的かと言われると、そうではありません。
まず、ダンスやバレエをはじめ、スポーツにおいて、踵体重は大問題!(の割に結構多いし、そこを指摘されてない人も結構多い!)
なぜかといえば、確実に体重(重心)移動が遅くなるからです。ダンスやスポーツをしていて、
・スッと方向転換ができない
・なぜかワンテンポ遅れがち
という人は一度踵体重になってないかチェックしてみるのがおすすめです。
踵体重のチェックの仕方
ぼんやり立っている時に、
「はい、跳んで!」
と突然言われて跳べるかどうか。
…というチェックを私はよく使います。目の前にある水たまりを、「はいっ、今っ」と言われた時に前に跳べるかどうかみたいな感じです。
踵体重の人は、すぐには跳べません。。。
スポーツ選手などで、ウォームアップや基礎練で足を早く移動させたりするのをしていることがあるけど、その時には出来てても、ふとした静止している瞬間に踵体重になる人もいるんですよー。
意識すればできてても、無意識だとできていない場合、日常では踵体重であることが多いので要注意です。
踵体重はダメなの?(歩行編)
踵体重は、体重移動を遅らせる。
つまり、いざ逃げなきゃいけない時にすぐに足が出ないということです。
それは動物的には超アウト。
ヒトも身体の作りは変わりません。動いてなんぼだし、歩けてなんぼ。
立ち止まるたびに踵に体重を乗せ、歩き始める時にまた体重を前に移動させる。これはとても効率が悪いんです。動きに無駄が出てしまう。
ロルフィングを受けているクライアントの方々は、セッションを受けていくにつれ「自然に足が出る」「歩きやすくなった」「歩いても疲れにくい」という感想を伝えてくれます。
これは足/脚/骨盤の連動がうまくいくようになって、自然に推進力が生まれてくるから。踵体重の問題だけではないんだけれど、少なくとも、その推進力は、踵体重では絶対に生まれないのです。
踵体重からの脱却エクササイズ
踵体重である場合、足指がしっかり使えていないことが多いです。(だからといって、足指に体重を乗せればいいってことでもないのが肝心!)
これは足指でグーができない、とかそういうことよりも、私がよく見させてもらうのは、ゆーっくりつま先立ちができるかどうか。
①壁際に両手を軽くついて立つ
②丁寧にゆっくりつま先立ちをする
この時に
・つま先立ちしようとすると、ぐいーんと骨盤が前に移動しちゃう
・一気にだったら上がれるけど、ゆっくりは無理
だったりするのはNG。
正直なところ、これは最初の姿勢も関係してたりするから、できたら誰かプロにチェックしてもらいたいところです。
が、ひとまず、大きな骨盤の移動することなく、ゆっくりつま先立ちができるようになるのは、地味に目指してもいいかと思います。
もう一つエクササイズあるんですが、動画の方がわかりやすいから、明日載せます。お楽しみに!
→こちら
踵体重からの脱却エクササイズ(番外編/ダンス編)
バレエの軸足の動きで「プロムナード」と呼ばれる動きがあるんですが、これが踵体重の人にはかなりおすすめ!!
→こちら
踵体重の人でも、プロムナードをした後だと、足指がしっかり使えるようになるんです!(一時的に)
前々からプロムナードは踵体重の人にいいエクササイズだなぁって思っていたんだけれど、実際にダンスをしない人にも使ってみたら、すんごく効果的でした。
知ってる人は是非お試しを!
気になる人は是非検索を!(大切なのは軸足の使い方と上半身を無駄に使わないこと。踵は高く上げなくてOK)
これも動画撮れたら撮ろう。
まとめ
まずは踵重心なのかどうか。
そうでなければ、この件についてはスルーでもOK!
踵重心なら、足指をもっと使いたいので、ゆっくりつま先立ちに挑戦を〜
(くれぐれも、指に体重乗せればいいや、とならないように。違う問題が浮上します…)
https://www.instagram.com/reel/Ct3vqGfOTaB/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==