![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5707725/rectangle_large_26f51eb176e9496035b10072274a9704.jpg?width=1200)
自分のリソースとは復活の呪文
こんにちは、森部です(@moribeimori)。
こちらの記事は単独での購入もできますが、基本的に月刊マガジン:【自分軸の人生と仕事の作り方】の購読をお勧めしています。(月1000円:初月無料)そちらの方が圧倒的にお得です。
単独での記事購入の前に、無料記事・有料記事・月額マガジンについて書いているこちらのエントリーをご参照ください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2018/04/29追記:後半に書いてある「僕のリソースの例」が編集中に削除されてしまっていたので追記しました。申し訳ありませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「べぇさんって不安になることってあるんですか?」
そう聞かれることがよくあります。そして答えからいうと僕は不安になること、たくさんあります。
楽しいこともいっぱいあります。
だけど、仕事をしていたり、表現をしていたり、発信をしていたり、子供を育てていたり、家族として暮らしたりしていると、ふとした不安におそわれることだってあります。
良く、「ポジティブですよね」と言われることもあるのだけれど、そんなことはなく、控えめにいってもネガティブな部類だと思います。若い頃は勝手によく凹んだりしていましたし、今もそういうときはあります。(昔に比べたら立ち直りも軌道修正も早くなりましたが)
でも、周りからはかなり前向きに見えるようです。
ここで考えておきたいのは、いわゆる「ポジティブ思考」と一般に言われることとは異なるということ。
ポジティブシンキング、というのはどこかその形だけが先走り
「とにかくやっちゃえばいいんだよ!Go! Go! 笑顔でいたらいいことあるって!」
みたいなイメージなんですよね。
それって、しんどい。
そして無謀。
結果、そうやっていた人たちが、自分がしんどくなってにっちもさっちも行かなくなっている事をよく見るのです。
何でもかんでも【OK!】ってやってたらそれはそうなるよね、と。
僕は、かなり安全策をとります。周りからみたら突拍子もない事をやっているように見えることもあるようですが、周りから見たら驚かれるけれど、自分にとっては自然な流れなんです。
職歴は様々ですが、、、:英語教員→アメリカ大学院進学→アスレティックトレーナー(ATC)→全米各地で仕事→ボディーワーカー(ロルフィング®)→日本帰国→Kukuna Body開設(個人事業主):個人セッション、講演、セミナー講師→株式会社Pono Life設立)
どんな人生にしたいか、も大切に考えていますが、それよりももっと大切にしているのは
ここから先は
¥ 600
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつもありがとうございます!頂いたサポートはより良いアウトプットをしていくための様々なインプットに使わせていただきます!