![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152802772/rectangle_large_type_2_4e4c805f25e2ea83bbd786454bb9f599.jpeg?width=1200)
ZEN大学レポート
お疲れ様です。RokuPです。
突然ですが、この大学をご存知でしょうか?
ZEN大学とは
ZEN大学とは
ZEN大学は、グローバル社会で活躍するための素養やスキルを身に付けることができる「日本発の本格的なオンライン大学」です。
最先端のテクノロジーと、各界の最前線で活躍するプロフェッショナルな教員によって創り出される質の高いオンデマンド授業を、地球上どこからでも自分のペースで受講することができます。またオンラインだけで大学卒業資格を取得することが可能です。
さらに、地域・企業等と連携したフィールドワークや、国際交流といったリアルな体験プログラムもあり、実社会で活躍するための実践力を養うことができます。
全ての学生たちの個性を尊重し、多様化する教育環境や教育格差に対応すべく、現在大学の設立に向けた準備を進めています。
ZEN大学の簡単な概要
ZEN大学は日本財団とドワンゴが連携して創設し、2025年4月に開学を予定するオンライン大学です。(この記事の投稿時点では設置認可申請中)
カリキュラムに関しては、学部は知能情報社会学部のひとつのみで、そこから「数理」「情報」「文化・思想」「社会・ネットワーク」「経済・マーケット」「デジタル産業」6つの分野から自分に合う科目を選択し、自由に学ぶことができる仕組みになっています。
詳しい情報は是非ZEN大学のホームページを参照してみてください。
私が興味深いと感じたワケ
私がこの大学に興味を持った理由を、ひとつひとつ細かく解説していると超長くなるので、箇条書きで書いていきます。
○学費がそこらの国公立よりも安いから。
○これからの時代に必要なAIについて学べるから。
○スクーリングの必要がなく、オンラインで完結できるから。
○自分の時間を最大限確保できるから。
○様々な分野を学べるから。
とりあえずざっとこんな感じです。ZEN大学はオンライン大学なので、「学生」「社会人」を問わず、もし私が羅列したものの中にひとつでも興味がございましたら、入学の検討の価値は大いにあると思います。
オープンキャンパスと体験祭の感想
実は私、結構前からオンラインオープンキャンパスと体験祭に何回か行っていますので、どのようなものだったのかをちょっと話させていただきます。
授業について
まず授業についてですが、私が体験祭で受けた授業には、あらかじめ録画された映像を見るオンデマンド授業と、実際に講師の先生とライブ形式でやり取りができるライブ映像授業があります。
私は一応両方とも受けていて、オンデマンド授業では法学、ライブ映像授業ではプログラミングについて体験してきました。
オンデマンド授業
まずオンデマンド授業についてですが、とにかくクオリティが高いと言わざるを得ません。再現VTRを用いて、それについて講師の先生方が解説をするという流れなのですが、この再現VTRの見がとてつもなく見やすいのです。YouTubeやテレビを見る感覚で学ぶことができるのは、一種の強みだと私は思います。
ライブ映像授業
そしてライブ映像授業に関しては、プログラミングの授業で、折原ダビデ竜先生がご登壇下さくだいました!先生のご講話を聞きながら、実際に自分でもプログラミングをするので、オンライン授業と言えども、かなり実践的な授業の内容になっていると感じました。
オープンキャンパスの感想
私がオンラインオープンキャンパスに行ってみた感想としましては、オンラインでもコミュニケーションが取りやすい印象が強かったです。オープンキャンパスで司会をしてくださった入学担当の方も、私が放った質問に対してとても丁寧に対応してくださいました。
最後に
いかがでしたでしょうか?
高校3年生の私にとって、この大学はまさに渡りに船でした。正直、この大学は高校生、社会人関係なく、全員にお勧めしたいくらいです。
この記事の投稿時点では、ZEN大学はまだ設置認可申請中ですので、今後また情報の追加や変更があるかもしれません。ですのでこれからもZEN大学についての情報を少しずつ発信していきたいと思います。
ZEN大学についての情報を得たい方も、そうでない方も、是非フォローとスキお願いします!
今日も一日お疲れ様でした!