![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78465828/rectangle_large_type_2_da17cbf1eac9f699e91877a5ab8cbe7c.jpeg?width=1200)
抹茶とほうじ茶のドゥーブルフロマージュ
こだわり便5月号
「チーズケーキ祭り」
第一弾はこちら
「抹茶とほうじ茶のドゥーブルフロマージュ」
チーズ嫌いでも食べられる
抹茶とほうじ茶がメインの
ムースのようなケーキです
![](https://assets.st-note.com/img/1652437018465-Qsw66fPWQj.jpg?width=1200)
下の生地は
北海道の小豆パウダー
これ最近すごくハマってて
優等生のスクールでは2回ほど登場しています
このパウダー美味しいよね〜〜
ちなみに「ドライあん」とは違います
小豆をパウダーにしたものなので
かなり香りがいいです
そして抹茶のニューヨークチーズケーキに
ぬれあずきをたっぷり
さらにほうじ茶のレアチーズケーキ
生クリームでコーティングをして
抹茶のクラムをたくさんつけました!
見た目はとっても可愛いですが
味は上品で
大人が好きなチーズケーキになっています
このケーキの難しいところは
パーツが多いところ
用意するのが
・あずきスポンジ(ボトム)
・抹茶スポンジ(クラム)
・抹茶ニューヨークチーズケーキ
・ほうじ茶レアチーズケーキ
・コーティング用の生クリーム
5種類も用意しなくちゃいけないので
まぁまぁ面倒くさいですね笑
![](https://assets.st-note.com/img/1652437840925-2eUcscNuEI.jpg?width=1200)
下のニューヨークチーズケーキの焼き加減とか
オーブンによって変わってくるので
そこも難しいですね
焼きすぎると上のレアチーズと固さのバランスが崩れるので
少しレア気味に焼くのがポイントです
チーズケーキは焼けば固まるので
オーブンから出したときに
表面がプルっとしていても
冷蔵庫に入れたらなんとかなります
その見極めが難しいポイントです
上のレアチーズは
パータボンブを作るので
「ボンブ?」って人は
レシピ見ても??かもしれないですね笑
本来はマスカルポーネとボンブで作る
かなり軽いムースなのですが
抹茶の濃さに負けると嫌だったので
マスカルではなくクリームチーズを使用して
ほうじ茶は焦がしパウダーをふんだんに使いました
これがマスカルポーネで
さらにリッチのほうじ茶パウダーだと
抹茶のチーズケーキに負けちゃうでしょうね
そんなことを考えながら
やっとひとつ目のこだわり便のレシピが出来ました
これから量産しますので
発売を楽しみにしててくださいね!