【ツーリングルート】箱根・椿ライン
僕は個人的に箱根は大好きで、年に数回は訪れたいと思うツーリングスポットです。
箱根ターンパイクや芦ノ湖スカイラインなどはバイク乗りの間では人気で有名なルートなんだろうと思いますが、僕は椿ラインが一番のお気に入りなんです。
ただ、椿ラインはあんまり人気はないようなんですけどね。
昨年の夏、一度だけ椿ラインを走ったのですが、今年もまた生きたいし走りたいと思っています。
昨年は芦ノ湖方面から湯河原方面へ向けて走りました。
大観山展望台からはずっと下りとコーナーが続きます。
はっきり言って、大観山展望から湯河原までの間に、景色の良い眺めやお食事処もオシャレなカフェもありません。
道路の左右には雑木林のような木々草花が生えているので、周囲の景色が見える場所はほんのごく一部です。
そんな感じなので、ビーナスラインや伊豆スカイラインのような絶景を楽しみながら走りたいという人にあまりお薦めはできないかもしれません。
でも、僕のようにひたすら走ることを楽しみたいという人にはけっこう楽しんでもらえるんじゃないかと思います。
全般的にコーナーの連続で、あまり直線はありません。
場所によってはS字の切り返しもあり、そこそこライディングテクニックを駆使するような場所もあります。
ブラインドコーナーを右へ、或いは左へ抜けるとすぐに次の逆方向コーナーの入り口が見えるというようなS字だと体重移動がけっこう忙しいので、「バイクを操る楽しさ」という点では面白いです。
でも、これって言い換えると初心者やのんびり走りたい人にとってはけっこう辛いコーナーの連続なのかもしれません。
人によっては 「いつまでもコーナーばかり続くので疲れる」 と思うかもしれません。
路面は所々荒れているところもありますが、走りにくいとか危ない感じの荒れ方ではなかったと記憶しています。
ただ、季節によっては落葉が積もっているかもしれないなと思いました。
ブラインドコーナーが多いだけに、ペースの速い人は十分に注意する必要があると思います。
僕は行ったことはないのですが、芦ノ湖のすぐ近くに、箱根駅伝ミュージアムというのがあるらしく、そのすぐそばの箱根関所南という交差点を湯河原・大観山方面(県道75号)へ進みます。
その辺りからが芦ノ湖方面からの椿ラインの入り口、
湯河原方面からの場合は、県道75号で湯河原の温泉街を通り十国峠・箱根・芦ノ湖方面へ進み、湯河原パークウェイに入る直前のT字路を県道75号に沿って大観山方面へ右折すると、そこからが椿ラインです。
全長は18キロくらい、時間にして20~30分くらいの区間です。
途中、展望台というか休憩所のような場所もあったので、のんびり走る人はそこで休憩をするのも良いかと思います。
途中、信号や交差点などはありませんし、歩いている人も殆どありませんので、車が多くなければけっこう楽しめると思います。
ですが、気を付けて欲しいのは「走り屋」の存在です。
僕がここを走った時には、物凄い勢いで走る4輪が2台連なって僕とすれ違いました。
コーナーを抜けたら突然現れたのでびっくりしましたが、センターラインを割ってこちらの車線に少しはみ出していたので結構な危険走行だったと思います。
二論も四輪も、一部の走り屋がスピードを出して走っているかもしれませんので、十分に注意して欲しいと思います。
ターンパイクから行く人は大観山展望台そばのアネスト岩田スカイラウンジ横の駐車場からそのまま椿ラインに出れるので、それもありかもしれませんね。
バイク乗りが結構集まってていろんなバイクが見られるかもです。
平日だと交通量も少ないので、走りを楽しみたい人ものんびり派の人も、
楽しめると思いますし、多分、休日でも時間帯によっては交通量はそう多い方ではないと思います。
ちなみに、湯河原パークウェイ(有料)も走りましたが、走った感じは椿ラインとあまり違いはありません。
湯河原から箱根方面へ向けて走ると、料金所を出た正面にバイカーズパラダイス南箱根がありますので、そこに寄ってみるのもいいかもしれませんね。
興味がある方はYouTubeにドラレコの映像をアップしてあるので、
これを見てもらえるとどんな道路なのかはわかるかなと思います。
次に行く時は、湯河原から行ってみようと思います。