見出し画像

どうして上半身を脱力するのか?

力を抜きましょうと言われませんでしたか?

教習所で教官から 「肩の力を抜きなさい」 と言われた人は多いのではないかと思います。
あまり細かく教えてはもらえないようですが、オートバイという乗り物は、肩の力というよりも上半身には殆ど力を入れず、脱力した状態で運転することが基本とされています。

もちろん、ハンドルを持つ手、腕も操作をするために必要な力は別として、
原則としては脱力している必要があります。
意図的にハンドルを操作する一部の例外的な場合(後述します)はありますが、それ以外ではハンドルに手を置いているだけで握ることもしませんし、増してやハンドルを押すとか引くということもしないのが基本です。

力を抜く理由は?

では、何故腕も上半身も脱力するのか?
答えは至ってシンプルです。
セルフステアの邪魔にならないようにするためです。

オートバイのハンドルは、直進している時には前輪が真っすぐ前に向いた状態で走行しています。
ここで、運転者が左に曲がろうとする場合は左へ体重移動を、右へ曲がるなら右側へ体重移動するとバイクも同じ方向へ傾きます。
バイクが傾くと、ハンドルも傾いた方向へ自然に切れて前輪の向きも傾いた方向へ向きます。
これがセルフステアです。

もしも何かつっかえ棒のようなもので、このセルフステアができないようにした場合、どんなにバイクが傾いていようとバイクは直進しかしません。
試しに、自転車を押してみるとわかります。
故意にハンドルをまっすぐに固定したままで自転車を斜めに傾けて押すと直進しかしませんが、
ハンドルから手を離してハンドルをフリーにした状態で斜めに傾けて押すと、
ハンドルは勝手に傾いた方向へ切れてその方向に曲がっていきます。

つまり、上体や腕に力が入ってしまうと、知らず知らずハンドルがセルフステアで切れ込んでいこうとすることを阻害することになってしまい、
バイクが旋回しようとする挙動が本来より小さくなる、つまりコーナーリングしずらくなるというわけです。

もうひとつの理由

上体も腕も力を抜いて運転をするのは先述の通りです。
これはある意味で「リラックスした姿勢」とも言えます。
このリラックスした姿勢こそ、疲れにくい姿勢であるとともに、いざという時の危険回避行動にはとても有効なのです。

試しに実験してみましょう。(走行中ではなく停車している状態で実験します)
右腕にグッと力を入れて、腕全体が緊張した状態でハンドルを握ります。
その緊張状態のままでブレーキレバーを握る場合と、
完全に脱力した状態で手を乗せただけにしておき、そこからブレーキレバーを握った場合とで、
・反射的に素早くブレーキを操作できるのはどちらか?
・ブレーキを握る力の微調整ができるのはどちらか?
脱力した場合の方が素早くしかも操作の微妙なタッチは格段にリラックス状態からの方が良いはずです。

これをツーリングの時の数時間にも及ぶ運転中に繰り返し操作するのだとしたら、リラックスしてる方が楽ですし、操作しやすいのなら尚更リラックスしない手はありません。

首の力も抜きます

時々見かけることのある乗車姿勢で、あまり好ましくないものがあります。
スーパースポーツなどのような前傾姿勢のライディングポジションで乗るバイクで、頭を起こして乗っている人です。
その姿勢を真横から見ると、上半身は前傾姿勢なのに対してヘルメットが垂直に立っている状態のため、顎を前に突き出して乗っているような姿勢に見えます。
この乗車姿勢、実はマイナス面はあってもプラスになることがないので、僕個人は決して人に薦めない乗車姿勢です。
・首を起こしていないといけないので疲れやすい
・視線はまっすぐに前方を向いているため、バックミラーやタコメーター/
    スピードメーターを見る時、後方確認(目視)をする時に大きく目線を動
    かす必要があります。
・見た目にカッコ悪い

では、どうするのが良いのか?
尾骶骨の真上に背骨が乗り、さらに垂直方向に上がっていったところに
首の骨、そっしてその真上に頭が乗っている状態イメージしてください。
バイクに跨いだ時に、地面に対して直角に真っすぐ自分の状態を起こしている状態で、この姿勢で顔も水平方向に向いています。

この状態から両手を前に出してハンドルに届くまで前傾姿勢をとりますが、
顔も上半身と一緒に傾けますので、前ではなくスピードメーターやタコメーターなどを見るのにちょうどよい角度になるのではないでしょうか?
ここで、顔を前に向けてしまうと顎が前に出るような姿勢になってしまいますので、顔の向きはこのままにします。
目線だけを前方に向けると、上目遣いに前方を見ることになります。
この姿勢のままでのメリットは、
・首を起こす状態ではないので上半身も首もリラックス状態を維持できる
・顔を前に向けていると、目視での後方確認では顔を真横に120度近く回さ 
   ないといけませんが、この姿勢のように斜め下を向いた状態からだと右
   方向へ90度も振れば十分に後方確認できます。
・ミラー、メーター、どこを見るにしても最小限の移動で目視が可能

バイクは下半身でコントロールする乗り物だと言われたことがあります。
確かにその通りです。
下半身にかかる負担に比べると上半身には何の負荷も負担もありませんし、
車を追い越す時に挨拶する以外、上半身はバイクのコントロールに使う場面はほぼありません。

力を抜いて、楽しいツーリングをしたいものです。

【意図的にハンドルを操作する一部の例外的な場合】(後述します) の部分について

急なハンドル操作をしたい場合があります。
例えばゆっくり直進している状態からUターンするような場合です。

通常は道路の左端に寄ってゆっくり直進している状態で、
後方から接近する車やバイクがないこと、対向車がないことを確認し
ハンドルを左に意図的に切ります。
逆操蛇(ぎゃくそうだ)というハンドル操作で、大きく切らず右ターンのきっかけとして瞬間的に左を引くだけです。
すると、その反動でハンドルは右に切れますので、同じタイミングで右にバイクを倒し込むと小さい半径でUターンができるテクニックです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?