
思い立って資格を取るまでのお話
自己紹介
皆さん、こんにちは。初めましての方は初めまして。ご無沙汰の方はご無沙汰しております、ロコです。関西在住の2児の母です。このたび、ふと思い立って、とある資格を目指してみようと思いたち、その記録として、動画を撮ることにしました。
と、動画撮影を始めたのが、2021年4月のこと。今日まで録るだけ録って編集ができていない動画があります。
ここにあるとおり、2021年4月。私は本当にふと思い立って、長年の夢だった資格取得に向けて勉強をしてみよう! その様子を記録として残していこう! と動き出したときでした。
それから1年ちょっと。2022年6月上旬。4月下旬に受けた筆記試験の結果が届きました。
合格していました!
実技試験もあるのでまだ正式にその資格を取得できたわけではありませんが、ネットなどの情報を見る限りでは大変だと言われていた筆記試験を無事突破でき、まずはほっと一安心。もちろん安心しきっているわけにはいかず、すぐに実技試験に向けて勉強、というより練習を積んでいかなければと、気もちを新たにしているところです。
そして、1年前の自分を思い出し、「ここまでのことを何らかの形に残せないか」と思い、動画としてだけではなく、文章などでも残したいと思うようになりました(本音を言うと、動画の編集に取れる時間が思ったよりもなく、ならば速いのはこっちだ! と思ったのもあります)。
恐らく長いnoteになると思います。
なぜ、私が資格の勉強をしようと思ったのか。
資格の勉強をするにあたって、大切にしていたのは何か。
この間、どんな気もちの揺れ動きがあったのか。
勉強したことで得た気づきは何か。
このあたりを中心に、自分の成育歴やその他も織り交ぜながらの展開を考えています。
ここまでの自分の成育歴や勉強のやりかたなどは、「あくまで私はこうだった」のほんの一例です。これを完全にマネすればうまくいく!というわけではありませんが、お読みいただく皆さんの何かの参考になるのであれば、幸いです。
下記の点についてあらかじめご了承いただければと思います。
このnoteは、一旦全部書き溜めてから、少しずつ放出する形での投稿となります。
書き始めは2022年6月。ここまでは資格を取ろう! と思ったときから1年ちょっとの間を振り返りながら。最終的に資格が取れるまでは現在進行形で書き貯め。異なる形式になっています。時系列がバラバラになることが想定されますので、できるだけ、いつごろの話か年月を入力するようにします。
家族やプライバシーに関わる部分は、あいまいな表現にしたり若干のフェイクを入れている部分があります。そのため辻褄が合わない部分が出てくるかもしれません。
書籍などから引用している箇所がありますが、その書籍の内容すべてに賛同しているわけではありません。
以上、何とぞよろしくお願いいたします。
最後に、先にこのnoteの結論を言って、最初のご挨拶を終わりたいと思います。
学ぶのは、誰に何て言われようと、いつからだって、どんなタイミングでだって、できる!