#平成29年
(5)できるだけ少ない知識で解きたい人用「数値を2進数で表すレジスタがある。このレジスタに格納されている正の整数xを10倍する操作はどれか」
#基本情報技術者試験 #平成29年 #秋期 #問1 #2進数 #シフト 数値を2進数で表すレジスタがある。このレジスタに格納されている正の整数xを10倍する操作はどれか。ここで,桁あふれは,起こらないものとする。 ア xを2ビット左にシフトした値にxを加算し,更に1ビット左にシフトする。 イ xを2ビット左にシフトした値にxを加算し,更に2ビット左にシフトする。 ウ xを3ビット左にシフトした値と,xを2ビット左にシフトした値を加算する。 エ xを3ビット左にシフトした値
(6)できるだけ少ない知識で解きたい人用「集合A,B,Cを使った等式のうち,集合A,B,Cの内容によらず常に成立する等式はどれか」
#基本情報技術者試験 #平成29年 #秋期 #問1 #論理演算 #ベン図 集合A,B,Cを使った等式のうち,集合A,B,Cの内容によらず常に成立する等式はどれか。ここで,∪は和集合,∩は積集合を示す。 ア (A∪B)∩(A∩C) = B∩(A∪C) イ (A∪B)∩C = (A∪C)∩(B∪C) ウ (A∩C)∪(B∩A) = (A∩B)∪(B∩C) エ (A∩C)∪(B∩C) = (A∪B)∩C あまり考えこまずに手を動かそう。ベン図を描くのは楽しいし。 アもイもウも
(7)できるだけ少ない知識で解きたい人用「XとYの否定論理積 X NAND Yは,NOT(X AND Y)として定義される。X OR YをNANDだけを使って表した論理式はどれか」
#基本情報技術者試験 #平成29年 #春期 #問3 #論理演算 XとYの否定論理積 X NAND Yは,NOT(X AND Y)として定義される。X OR YをNANDだけを使って表した論理式はどれか。 ア ((X NAND Y) NAND X) NAND Y イ (X NAND X) NAND (Y NAND Y) ウ (X NAND Y) NAND (X NAND Y) エ X NAND (Y NAND (X NAND Y)) 「X OR Y」と同じになるやつを探すっ