問題を解決しなければリーダーではない
[要旨]
元米国国務長官のパウエル氏は、リーダーは、問題解決をすることが役割だと述べています。そのような行動がともなわなければ、部下からの信頼をなくし、リーダーとしての役割をまっとうすることができなくなります。
[本文]
10月18日に亡くなられた、元米国国務長官のコリン・パウエル氏の著書、「リーダーを目指す人の心得」を読みました。パウエル氏は、アフリカ系アメリカ人初の国務長官だったということで知られている方です。現在は差別はされていないとはいえ、アフリカ系アメリカ人だったパウエル氏が、米国軍の軍人としてのトップである、統合参謀本部議長を務め、その後、国務長官に就任したという経歴は、相当の努力の裏付けがあった結果であろうということは、想像に難くありません。
「問題解決こそリーダーがすることだと考え、私は生きてきた。問題を解決しなくなったら、あるいは、問題にきちんと対処できなくなったら、もう人の上には立てなくなったということだろう。机の上には何もなく、誰も問題を持ち込んでこないなら、不安を感じなければならない。あなたでは問題を解決できない、あるいは、あなたはそういう話を聞きたくないと思われているのかもしれない。いや、それこそ、そういう問題をあなたは気にもしていないと思われているのかもしれない。いずれにせよ、部下の信頼を失い、リーダーではなくなったわけだ-ドアにどういう階級や役職が書かれていようとも」
リーダーは裸の王様になってはいけない、また、そうならないようにするためにも、率先垂範して問題解決をしなければならないという、至極当然の指摘です。このような考え方に基づいて職務に臨んできたからこそ、パウエル氏は、統合参謀本部議長、そして国務長官としての資質を認められたのでしょう。しかしながら、最近、複数の日本の大きな会社で起きた不祥事は、現場での不正が、トップに伝わらなかったことによるものです。
これを、パウエル氏の指摘にあてはめて考えれば、その会社の経営者は、部下から問題解決能力がない、そして、リーダーではないと思われているということです。私も、「リーダーはポジション(地位)ではなくファンクション(役割)である」と考えています。すなわち、リーダーはポジションで決まるのではなく、どう行動するかで決まると思います。同書を読んで、改めて、この考え方が大切だと感じました。
2021/10/24 No.1775