
ゲルニンバス? うるさい 俺はフレッシュフォームだ
タイトルは思いつき。ハリーポッターに出てくる、箒のニンバス2000とランニングシューズのゲルニンバスの名前が似てた。
スポーツオーソリティにて
またの名を☆運動権威☆

Fresh Form X 1080 v13を買った。30%off & アプリ登録で500円引きだったから、12590円で買えてしまった。犬色を買った。たぶん最新モデルのv14が出た影響で安くなってたんだと思う。
買おうとした理由
不眠を血流を良くすることで解消しようとして、毎日適度な有酸素運動を始めた。がしかし、靴にクッション性が無さ過ぎて、走ると毎回ふくらはぎが筋肉痛になって、膝の痛みを感じ始めた。膝の痛みに関しては、毎日運動を始める前から薄々感じていたものであるから、座りすぎによる血行不良も原因だと思う。走れそうにない日はサイクリングをしていた。良い靴を履くことで、走れる日を増やしたい。

試着した感想

ガチでこれだった。これ以外ありえないと感じた。NewBalanceのフィット感は異常だと思う。クッションはかなり柔らかかった。実際に走るのを思い浮かべて期待感しか湧かなかった。
クッション性だけじゃなくて柔軟性も大事?
個人的に、靴を曲げたときに、つま先部分が反るかも重視している。自分は遅めのペースで走るから、靴底が硬いと面での着地になってしまって、衝撃が膝に来やすい。スピードを出して走る人には靴底の硬さ(反発力)は、逆にメリットになると思う。

これまで履いてた靴
The 無名シューズ。ランニングシューズですらない。靴底に包丁で切れ込みを入れて、柔軟性を上げていた。(!?)


実際に走ってみて
今までは、走ると必ずふくらはぎが筋肉痛になってたけど、ならなかった。着地の衝撃を靴が吸収してくれるから、余計な筋肉を使う必要がなくなった。今までより楽~に走れた。一つ気になった点を挙げるとするならば、なぜか足裏が熱くなった。結びが甘くて、中敷きと擦れてしまったのか、やわらかい靴底になれていなくて、足裏の筋肉が多く使われたのかはわからない。でも折り返し地点に差し掛かると、気にならなくなっていた。沢山使って慣れていこうと思う。結果的にランニングは楽しくなった。パリ五輪を走った赤﨑暁の座右の銘が「楽しむ」なのが少し理解できた。めちゃめちゃいい買い物だった。

結論、最高。
でもランニングの途中で雨が降った。もう綺麗に使う気は無くなった。