見出し画像

11月23日 奈良で紅葉が見たい

11月23日(土祝)
勤労感謝の日。
6時くらいに目が覚めてから何度か寝て8時に本格的に動き出す。
ちょっと寒い。コインランドリーへ行こうと思ったが、そこまでしなくても乾くんじゃね?ってなったのでそのまま洗濯して干す。
TVerでゴリパラ。長崎のスタジアムシティ、よりによって福山雅治のフリーライブの数日前だったのでスタジアムは見れず。「セットリストが見える」「あれから始まるんだ…」が生々しさがあった。行ってみたいね、併設のホテルには絶対泊まれないけど。
水回りとコンロの掃除、コンロをゴシゴシする。綺麗になった…と思う。こびり付いた汚れは取れないな。


出かける。
今年も紅葉が見たい。先日整骨院の先生に「どこがオススメですか」と府内のどこかで答えてくれると予想して聞いたら、まさかの「奈良」と答えて「NARA!?」と聞き返した。先生は大和路線沿線の奈良に住んでるからの回答。さらに「奈良は地味ですからねぇ」に僕は「wwwww」と反応する。この言葉が決め手になった。そうだ、奈良に行こう。

JRと近鉄を乗り継いで奈良へ。奈良まで590円もかかった。高いって
京都ほどではないが、外国人観光客が多かった。嘘つけ!奈良が地味ってことはなかった。
紅葉を見に奈良公園の方へ歩く。意外と距離があった。

何かのイベント。グルメっぽい、ミシュランだ。縁が無い。
おそらく夜の時間がメインっぽい。キッチンカーが出てたのでここで昼食と思ったが、観光地価格と目ぼしいものが無かったのでパスする。


奈良公園と言ったら鹿だった。しかのこのこのここしたんたん。中国人の餌やりマナーが悪いって話を聞いたが、なんとなくそれっぽいのを見て、なんでそうさせるのかわからなかった。

紅葉は色付いてた。寒いがいい季節。
紅葉目的でそれ以外考えてなかったが、せっかくだから春日大社の方まで行ってみようってなった。東大寺は何度か訪れてるからね。


参拝。本殿以外にも色々神社があって奥まった場所まで行く。さすがに観光客もここまでは来ないので人がまばら、ノーストレスだった。

金龍神社。金運と聞いてマネーマネーとしっかりと参拝する。

春日大社まで結構歩いたので帰りも結構歩く。思ったよりも遠かった。紅葉見物より参拝に変わってた。さすがにここから東大寺や奈良の本屋さんを訪れる体力は無かったのでここで撤収する。
帰りは近鉄奈良からの本数が少なくて観光客で満員電車と化す。大和西大寺で降りて大和八木まで行って大阪線回りで帰る。噂の新車を目撃はしたが乗れなかった。残念

戻ってきた。人ごみは変わらないが観光地の人ごみよりはマシだった。
コーヒー飲んで日記をポチポチ書いてから銭湯へ。今日は思ったよりも寒くて、上着を羽織っとけばよかったと後悔する。
風呂で温まった後は立ち飲み屋へ。

赤垣屋へ。ハイボールから始めて、合鴨ロースとチーズフランクで呑む。中に入ってるチーズがアツアツでジャンクフード感全開だった。

豆腐が無いので湯豆腐が売り切れに。これは痛いってなってダメ元で寒ブリ造りを聞いてみたらあった。鰤の季節がやって来た。
源蔵の水割りを追加して呑む。何かが足りないと思い、フライドポテトも注文する。なんだかんだで呑んで食べたが、予算内に収まった。

スーパーで惣菜を買って帰宅する。遅い時間なのに惣菜や弁当が残ってるのがこのスーパーちょっと心配になる。
それを食べてから向上委員会を見て眠る。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集