見出し画像

1月を振り返る

2021.2.3(水) 

【事実】
誕生日だった。

トイレにいた僕に、妻が慌てた様子で
「隣の家、火事じゃない?どうしようどうしよう!」
と声をかけてきた。

僕はトイレから出て、どれどれと窓の外を見ると2軒先の家から煙がどんどん出ている。

火事だっ!!

僕もパニックになりつつあった。横で妻がオロオロしている。
僕は自分を落ち着かせようと「こんなときどうするんだっけ」と声に出し、状況を整理しながら外に出た。

火事は、我が家の隣に暮らす、妹夫婦の家の隣。
妹の家から10mも離れていない。

妹と甥は外でオロオロしていた。

消防車が僕らの宅地に入ってくることが予想できたので、妹や近所の車を離れたところに移動するよう指示。

妻には、近所の人に火事が起きていることを伝えるよう指示。

その後、消防へ連絡すると案の定、既にたくさんの連絡が来ているそうだ。

北側の僕らの宅地から挟み撃ちで放水してはどうかと提案して、電話を切った。

近所の人たちが出てきて、消火の準備をし始めた。

昨年、消防の方にお願いして、消火訓練をした成果がここで出るとは思わなかった。

スムーズに準備できたが、既に、消すことのできないほどの火が家を覆っていて、その勢いは強くなっているように感じた。

そして熱い!

消防団のOBと思われる人が、放水する場所を指示している。延焼しないよう隣の家にも水をかけるよう言っている。

僕は少し離れたところからその様子を見ながら、(ちょっと気が引けたが)スマホで動画を撮影した。

(その動画をツイートしたら、即、メディアから問い合わせがあった)

【思考】
あとから思い起こせば、火事の時の判断力は鈍かった。

自分たちが消火活動すべきか迷った。消防団に任せたほうが良いのではないか。でしゃばらないほうが良いのではないか。

放水を始めた70代の近所のおじさんが、代わってほしそうに僕のほうを見たが、「代わります」と言葉はでなかった。

「怖い」とか「嫌だな」といった感情は全くなかったと思うのになぜ。

交代するという考えがその時は出てこなかった。
結局、別の方が放水を代わってくれた。

【感情】
やはり恐怖心があったのか?近づくとかなり熱い。

何かが爆発しているような音がパンパン鳴っている。

近寄らないほうがいい、どうせ火は消えない、そんな思いがあったような気がする。

末っ子が火事を見て怖がっている。

【価値観】
家族を守らなければならない。
うろたえる姿を見せてはいけない。
でしゃばって怪我でもしたら迷惑をかけてしまう。
消防に任せたが無難だ。
そのような価値観があったのかもしれない。

いずれにせよ、僕の近所の方で怪我人は出ず、延焼もなかったから、僕の行動に問題はなかったと思う。

あの時の行動に正解、不正解はないと思う。
そう思いたい。

近所のコミュニティが薄れてきていた時だったが、団結して行動できたことは良かった。

やはり火事は恐ろしい。失うものが多すぎる。

いいなと思ったら応援しよう!