見出し画像

思いつきで行動しちゃう派の器用貧乏


息子はおそらく元旦那からの遺伝由来のADHDなのだけど、多少は私の衝動性も遺伝したのではないかと思ってる。
週末は子供が休みなので、休職中とはいえ、なかなかのんびりもしてられない。両親も含め子供は何よりも大切な存在ではあるが、私にとっては1人時間もある程度必要なのだ。
多少ならず病気の影響もあるのか、マルチタスクができなくなった私は何かに一つのことに集中している時に邪魔されると前よりもイライラしてしまうのだ。
多分心に余裕がなくなってしまっているからだと思う。
瞑想+ヨガ+ストレッチは習慣づけて続けているけど、そんなにすぐにスローペースになるのは無理だろう。

結局まだまだ断捨離にハマり中


とにかく今、私が何よりも夢中になっているのは「断捨離」なのだ。
勉強をする環境を整えるためにも、今月中には断捨離を終え、もっと集中できるスペースを作るのが目標だ。
いっそ、要らないものなどまとめて捨ててしまおうと、捨てたものも多少はあるけどアフリカ暮らしが長かったせいか「まだ使えるのに捨てる」とか、洋服だってちょっと直せば着れるから、捨てるという行為にものすごく抵抗ができてしまったのと、お肉のトレイやコンビニ弁当のトレイとか、とにかく日本のゴミが多さに抵抗を感じてしょうがない。
ちなみに私が住んでたモロッコでは扇風機が壊れたので、直せば使えたのかもしれないけど面倒だし、ゴミ置き場に持っていき、数分後にベランダからゴミ置き場を見たらもう扇風機は消えていた(笑)
息子が来ていた服も「サイズが小さくなって着れなくなったら服があったら、ちょうだいね」と着てるうちから予約が入ってた位だ(笑)
あと、一番大きいのは食材廃棄の少なさだろう。野菜の皮や残りなんかは家畜に与えるし、肉の骨なんかは野良猫のご馳走で肉屋の前には猫たちがいつも集まってたし、良いシステムだと思う。

話はまた逸れてしまったけど、今、体力がものすごく落ちているので、何事も一気には無理なので、1日1作業位、少しづつだ。

話も逸れるが、目に入るとやりたくなる


そんな時ふと目に入ったのが母が洋裁学校時代に購入した年代物のトルソーだ(多分50年以上前?)これをリメイクしたらアクセサリーや服をメルカリで売るのに良いのではとふと思ってしまったのだ。

やり方を調べると、型紙を取って、着せ替える方法もあるらしいのだが、なんか測ったり、面倒くさそうだった。
私は説明書を見ないで、作り始めちゃう派、器用っちゃいや器用なんだけど雑ではあるのと、我ながら詰めが甘い。
なんかリメイクに出来そうなものはないかと家の中を探してみると、母が赤飯を炊いた時に配るように買っておいた包装紙(何故か仏語)があったので思いつきで貼ってみることにした。
寸法も図らず、適当に貼っていったので、若干の皺はあるけど、服を着せたり、アクセサリーをかけたりするにはまぁそれなりによく出来たと思う。

Before→After

あと、2年前から地味にザ和室を子供部屋にすべくセルフリフォームDIYしてる。
流石に畳から床に変える作業は親戚の大工のおじさんに頼んだけど、襖は壁紙を貼ってみたり。全体的に壁紙も変えたいのだけど、ちょっと体力的に厳しいので中途半端な状況だ。

襖リメイク、縁はペンキ塗りした

そういや和風シェードも変えたかった

昭和な和風シェードも気になっていたのを、今風のシーリングライトに変えたけど、ここでも詰めの甘さで問題発生天井の突っ張り棒的な物が邪魔して上手くフィット出来ない。
そこで困った時は親戚の大工のおじさんにみてもらうと、ネジを長いのに変えればなんとか行けるんじゃないかという結論に至り、なんとか設置できた。

大工のおじさんに感謝🙏

ちなみに日曜は街でたついでに、メルカリで売るには大物のアンパマン大量のオモチャと送料がかかりそうな靴とカバンはセカストに持ち込んでみた。
靴と鞄は古すぎるのを理由に買い取ってくれず、オモチャ類は安値で買い叩かれ得た。
でも捨てるよりはマシだからよしとする。
ただ、査定を待ってる間に爬虫類好きの息子にクレーンゲームの蛇とゴジラのポスターをねだられ。利益はさらに減った(笑)

締めは白蛇様のリメイク


白蛇さんは、ちょっと裂けて至りしたので、お直ししつつ、猫用に買った王冠が似合いそうだったので、蛇神様として我が家にお迎えた。
巳年だし何かご利益あるとよいなぁ。

クレーンゲームからお連れした白蛇様


そしてすっかり疲れてしまった私はこの週末は全く勉強できなかったのでした😓

いいなと思ったら応援しよう!

ロジェ🦌休職から社会復帰への道
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは資格取得に向け活用させていただきます。