見出し画像

労働新聞社の10月のお知らせ

10月も終わろうとしているのに、日中はまだ薄手のシャツ1枚で過ごせる陽気にクラクラします。しかし、こんなに暖かいのに、暖冬にはならない見通しだそうです。

東京都板橋から、労働新聞社の今月のお知らせをいたします。

■ 労働新聞(トップニュース)

労働新聞 令和6年10月7日 第3467号
男性育休取得率を把握・分析 行動計画の策定で 数値目標設定も義務付け 次世代法施行規則改正案

労働新聞 令和6年10月14日 第3468号
ストレスチェック 「50人未満」にも実施義務 報告までは求めず 「十分な準備期間」設定 厚労省検討会案

労働新聞 令和6年10月21日 第3469号
14次防1年目 建設、陸運業で成果 対策進み災害減に 製造業の取組みは停滞 厚労省

労働新聞 令和6年10月28日 第3470号
高年齢者労災防止 環境改善を努力義務化 労政審分科会へ提案 ガイドラインに法的根拠 厚労省

■ 安全スタッフ(特集)

安全スタッフ 2024年10月1日 第2459号
化学物質の自律的管理 2段階のリスク評価で対応 「化学物質管理者」を全部署へ配置 ワーキンググループ設置し体制整える/DIC㈱

安全スタッフ 2024年10月15日 第2460号
Do it now 「今やろう」で危険の芽を摘む 災害・事故事例検討し“約束事”決定 一人KY促進へ一斉唱和も/岩田地崎建設㈱東京支店

■ 公開動画

〈セミナー〉
11月施行!フリーランス新法の解説と検討・準備事項

〈これで解決! シゴトとココロの問題〉
第44回 同性からセクハラ 会社の対応は?

〈安全衛生現場レポート〉
溶接機アース不良実験

■ 11月開催のセミナー

〈読者無料セミナー〉
介護福祉・警備業・運送業などの不活動時間・待機時間等の労働時間管理の実務
来年施行! 改正育児・介護休業法のポイントと実務対応

〈どなたでも無料セミナー〉
安全衛生教育の新手法!「新ヒヤリ・グッジョブ報告」とメタバース活用

〈有料セミナー〉
労務トラブル発生 解決策を岡崎弁護士に聞いてみよう!

■11月発売の書籍

人手不足時代を生き抜く地方の会社の人事戦略(11月08日)
安全衛生手帳 2025(11月14日)
労災認定の光と影(11月15日)


いいなと思ったら応援しよう!